イングランドのプレミアリーグ(ときどきチャンピオンズリーグ)専門ブログ。マンチェスター・ユナイテッド、アーセナル、リヴァプールetc.

偏愛的プレミアリーグ見聞録

マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。

クラブの月間最優秀選手に選ばれた鎌田大地は、なぜプレミアリーグのMVPにノミネートされたのか?

「クリスタル・パレスは、記憶に残る9月を過ごしました。そしてみなさんが選んだ今月の最優秀選手は、中盤のエンジンであるダイチ・カマダです!日本代表選手は、9月のプレミアリーグ3試合すべてでフル出場を果たし、ここまで無敗をキープしているイーグルスの原動力となりました」

「ピッチの上下で影響力を発揮した鎌田は、サンダーランド、ウェストハム、リヴァプール戦で5つのチャンスを創出し、17回のデュエルを制しています。さらにカラバオカップのミルウォール戦でもフル出場し、PK戦で決めています。先週末のセルハースト・パークでのリヴァプール戦(2-1で勝利)では、ブルーとレッドのシャツを着たフィールドプレーヤーの中で最多のパス成功数を記録。ピッチの隅々まで走り回る精力的なプレイを披露しました」

クリスタル・パレスの公式サイトを見ると、「NET88 Player of the Month」を受賞した鎌田大地の評価コメントにはシブい言葉が並んでいます。イーグルスのサポーターの投票は大接戦で、鎌田の24.2%に続いてタイリック・ミッチェルとクリス・リチャーズが21.0%。マーク・グエイは19.6%、ディーン・ヘンダーソンは10.1%で、アダム・ウォートンは4.1%に留まっています。

8月のプレミアリーグを1勝2分で終えたオリヴァー・グラスナーのチームは、9月の3試合は2勝1分で無敗をキープ。最大のハイライトは首位リヴァプールとの無敗対決で、エンケティアが97分に決めた劇的なゴールで昨季王者の全勝をストップしました。クラブのアナウンスにある「パス成功が最多」は21本で、96本を通したファン・ダイクの1/4以下です。

彼を推したサポーターは、「全試合フル出場で、劣勢でも体を張り続けた」「アイツがいなければ7ポイントで終われなかった」とエモーショナルに評価したのでしょう。2023年10月のアーセナルの月間MVPで、マン・シティ戦の決勝アシストを絶賛された冨安健洋が64%の票を集めたように、クラブのファン投票では「情熱」「泥くさいプレイ」が決め手になることがあります。

ここまでは無邪気に拍手だったのですが、プレミアリーグの「September 2025 EA SPORTS Player of the Month」にノミネートと聞いて絶句しました。ゴールもアシストもゼロなのに!ハーランド、ヤンクバ・ミンテ、ルーフス、ジャカ、ズビメンディ、そしてカマダ…錚々たる顔ぶれにスタッツを突き付けられると、反論の余地はなさそうに見えます。

ハーランドは3戦5ゴール1アシストで、マンチェスターダービーの2発とアーセナル戦のカウンターは特大のインパクト。ブライトンのヤンクバ・ミンテは3戦1ゴール2アシストで、鎌田と役割が近いズビメンディはノッティンガム・フォレスト戦で2ゴールを決めています。ジャカの2アシストと23回のデュエル勝利も、ルーフスの2試合無失点&13セーブも素晴らしいのひとことです。

プレミアリーグの公式サイトで、鎌田の選考理由を見てみましょう。「もともとはストライカーのジャン=フィリップ・マテタの後ろに配されていたカマダは、より深いポジションの役割に適応し、活躍している」。なるほど。それで?「サンダーランド、ウェストハム、リヴァプールとの試合で5回のチャンスを創出し、17回のデュエル…」。おや?どこかで見たような気がします。

配信の日付を見ると、こちらは10月2日で、クラブの公式は2日後。まさかのコピペ?いや、それはさておき、こうして6人を並べると、ハーランドを選ばない理由は見当たらず、目に見える数字がない鎌田は素手で戦うようなものです。「謎選出」というと日本代表の熱烈なファンに叱られそうですが、私も代表を応援しつつも「なぜカマダ?」というモヤモヤを拭えずにいるのです。

正式な発表は、まだですよね?イゴール・チアゴ、ヴォルテマーデ、ウェルベック、セメンヨなど、ノミネートされてもおかしくなかった選手たちの顔を思い浮かべつつ、地味ながらチームの戦術にコミットしたニッポンの選手が評価された喜びをかみしめたいとも思います。10月に入ってエヴァートンに負けてしまい、連続無敗記録は19で止まりましたが、クリスタル・パレスの戦いぶりと鎌田のパフォーマンスを引き続きチェックしてまいります。


おもしろいと思っていただけた方は、お時間あれば、下のブログランキングバナーをクリックしていただけると大変うれしいです。所要時間は5秒です。何とぞよろしくお願いいたします!


コメントを残す