2025.07.20 移籍ニュース2025-26移籍ニュース
エベレチ・エゼの争奪戦にチェルシーが参入?アーセナルは獲得する順番を間違えたのか?

マテウス・クーニャを6250万ポンドで押さえてから、ブレントフォードに総額5500万ポンドのオファーを提示したクラブは、直前に獲得した新戦力を基準にされてしまったようです。「ウルヴスの10番よりエンベウモが安いのは、おかしいのではないか?」。マンチェスター・ユナイテッドは2度のオファーを断られ、最終的に7100万ポンドまで吊り上げられています。
エンベウモを先に獲得しても、リリース条項があったマテウス・クーニャの費用は変わりません。オープニングの5500万は断られたとしても、次の一手で決められたかもしれません。将棋の世界では、ときに勝ち負けがひっくり返る「手順前後」。その恐ろしさを今、味わっているのは、マンチェスター・ユナイテッドだけではないのかもしれません。
「CAUGHTOFFSIDE」のマーク・ブルズ編集長が、「チェルシーがプレイメーカーを巡るアーセナルとの直接対決で、新たな交渉を行った」と報じています。ターゲットは、クリスタル・パレスのエベレチ・エゼ。アーセナルがトップランナーといわれていたプレーメイカーには、6800万ポンドのリリース条項が存在します。チェルシーは、秘かに逆転を狙っているのでしょうか。
この記事が事実なのか、ゴシップなのかはわかりませんが、読み進めていくとこんな記述があります。「われわれの情報源はこういっている。チェルシーは最近、代理人との新たな交渉で強い関心を示した。金銭面の条件が整えばオファーを提示する用意がある」。FFP違反を咎められ、移籍収支をマイナスにできないクラブは、資金調達の目処が立ったのかもしれません。
この件について「6500万ポンドでエンクンクの後任候補との交渉を開始」と伝えた「チェルシーニュース」は、「エンクンクの移籍が実現すれば、エゼとの交渉も進展するだろう」といっています。だとすると、エゼを手に入れようとしていたアーセナルは、「ノニ・マドゥエケの獲得で、チェルシーに資金とアクションのきっかけを与えてしまった」ということになりそうです。
左右両サイドをこなせるノニ・マドゥエケがいれば、チェルシーは次なる補強を急がなかった可能性が高いといえるでしょう。右サイドにペドロ・ネト、タイリーク・ジョージ、エステヴァン・ウィリアン、コール・パルマーを揃える一方で、バイノー=ギッテンスを獲得したサイドはジョアン・ペドロとエンクンク。2人とも、メインのポジションはウイングではありません。
アーセナルがエゼを決めてからノニ・マドゥエケに向かっても、チェルシーは移籍金をむやみに上げようとはしなかったでしょう。マテウス・クーニャとエンベウモのような同じポジションの補強ではないので、先例と比較するのは乱暴で、お金がほしかったチェルシーにとっては渡りに船だったからです。アンドレア・ベルタSDは手順を間違えたのか?
マーク・ブルズ編集長は、「アーセナルは危険なゲームを展開している」と指摘しています。「ストライカー獲得では、シェシュコとギョケレスの両者と交渉して最終的に後者に決めた。エゼとロドリゴについても同じアプローチなのかもしれないが、チェルシーが競争に参入すると事態はおもしろくなる」。エゼの獲得交渉が進まない理由のひとつは、これかもしれません。
ノニ・マドゥエケは短期決戦、エゼとロドリゴは両天秤の長期戦というシナリオなのか。エゼのリリース条項は高すぎるとジャッジし、下がらなければ見送ると決めているのか。エゼは絶対ほしいけど、独占案件だからじっくり交渉しようと考えていたのなら、角を打つ前に歩を打ったのは致命的な悪手になりえますが、果たして…?
おもしろいと思っていただけた方は、お時間あれば、下のブログランキングバナーをクリックしていただけると大変うれしいです。所要時間は5秒です。何とぞよろしくお願いいたします!
コメントを残す