2021.06.30 ユーロ2020
世界を変えたグリーリッシュ!左サイドを崩したイングランド、2発ゲットで55年ぶりの歓喜!

新しいフォーメーションの約束事を確かめるような立ち上がり。3分過ぎからは、ドイツがペースを握っています。再三のショートカウンターに対して、後手を踏むイングランドの3バック。7分の縦パスは、ボックスから飛び出したピックフォードがクリアしますが、1分後にゴレツカが抜け出したピンチは、デクラン・ライスがレッドでもおかしくないチャージで止めるしかありませんでした。FKから左足で狙ったカイ・ハヴェルツのシュートは、白い壁に遮られました。
16分、スターリングのミドルはノイアーが左に飛んでセーブ。CKでフリーだったマグワイアのヘッドは、GKの正面です。連動性がないイングランドのアタック。ルーク・ショーとトリッピアーは、後ろに戻すパスが目立っています。27分、CKの二次攻撃からトリッピアーが右サイドを突破しますが、クロスを叩いたマグワイアのヘッドは浮いてしまいました。32分に決定機を創ったのは、チェルシーのホットライン。カイ・ハヴェルツの縦パスでボックス左に出たヴェルナーのシュートは、ピックフォードが足に当てました。
プレミアリーグ得点王のボールタッチは、味方につなぐショートパスのみ。42分の左からのドリブルはファールで潰され、クイックにゴール前に浮かしたトリッピアーのキックはフンメルスが反応してCKに逃げました。前半終了間際にミュラーのパスをインターセプトしたスターリングが中央に斬り込み、カットされたボールが左でフリーのハリー・ケインに渡りますが、トラップが長くフンメルスがクリア。退屈だった前半は、0-0のままで終わりました。

75分、スターリングがハリー・ケインに楔のパスを通すと、落としをもらったグリーリッシュが左に展開。ルーク・ショーの丁寧なグラウンダーをプッシュしたのは、またしてもスターリングです。77分のミュラーのFKは壁にヒット。81分にスターリングがミスパスを拾われ、カイ・ハヴェルツのスルーパスでミュラーがGKと1対1になりますが、右足のフィニッシュは左のポストの外に切れていきました。
86分、ニャブリから奪ったルーク・ショーが仕掛けたショートカウンター。左でパスを受けたグリーリッシュが中央に浮かすと、ハリー・ケインのダイビングヘッドがネットに突き刺さりました。88分、デクラン・ライスが下がってヘンダーソン。放り込みを開始したドイツは、かつての強いチームではありませんでした。ヨアヒム・レーヴに打開策はなく、15年という長い統治は幕を閉じました。
75分の落胆と、15分の興奮。グリーリッシュが左サイドに入ってから、ルーク・ショーがギアチェンジし、世界が変わりました。イングランドの後半のシュートは、ネットに突き刺さった2本のみ。チャンスを活かしたエースとウインガー、左サイドを崩した2人に加えて、ドイツの中盤を自由にさせなかった2センターと、2度のビッグセーブを披露したピックフォードも称えたい一戦でした。ジェフ・ハーストの疑惑のゴール以来、55年も待ち続けたメジャートーナメントでのドイツ戦勝利。本命のフランスが大会を去り、フットボールの母国にチャンスが訪れています。
おもしろいと思っていただけた方は、お時間あれば、下のブログランキングバナーをクリックしていただけると大変うれしいです。所要時間は5秒です。何とぞよろしくお願いいたします!
あれから、もう55年も経ったんですねえ。歴代のどんなにいいチームでもドイツには勝てず、「フットボールとは・・最後にはドイツが勝つスポーツ」というリネカーの名言に納得せざるを得なかったイングランド国民もようやく溜飲を下げることができましたね。スターリング、ケインが調子を上げてきてるし、楽しみですね。
毎日欠かさず読ませていただいています。
試合前にBBCの特集記事を読んで、ドイツ戦で辛酸を舐め続けてきたイングランドの人々の、今度こそという特別な情熱を感じました。
歴史的勝利のヒーローとしてグリーリッシュ株は爆上げですね。ペップは純粋に楽しめないかもしれませんが…笑