マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
「ニューイングランド・ペイトリオッツのドキュメンタリーを観た。そのなかに、こんなセリフがあった。『われわれは最も才能ある選手を集めるのではなく、チームを構築している』。これ以上の言葉は見当たらない。まさに、われわれがやろ […]
ノッティンガム・フォレストのオーナー、エヴァンゲロス・マリナキスにその情報は入ってこなかったのか、あるいは何とかなると高をくくっていたのか。「アスレティック」のダニエル・テイラー記者が、「エドゥ・ガスパールとヌーノ・エス […]
ヴィクトル・ギョケレス、ノニ・マドゥエケ、エベレチ・エゼ、マルティン・ズビメンディ、クリスティアン・モスケラ。昨シーズンまで、主力の離脱がレベルダウンに直結していたアーセナルは、サリバ、サカ、ウーデゴーアの不在に耐えうる […]
ギリシャ、アイルランド、アルバニア、ラトビア、アンドラ、アンドラ、セルビア、ウェールズ。イングランド代表で8試合連続となるクリーンシートを達成し、ゴードン・バンクスのレコードを更新したジョーダン・ピックフォードにとって、 […]
考えうる限り、最悪の事態となってしまいました。トッテナム戦の終盤に負傷したテオ・ウォルコットは、当初最大4週間の離脱といわれてましたが、左足前十字じん帯の断裂で、全治6か月の重傷です。膝が内側に入ってしまったんですね。こ […]
もはや、プレミアリーグの順位がどうこう、というだけでは収まらない話になりつつあります。マンチェスター・ユナイテッドの凋落。イギリス紙「テレグラフ」の報道によると、本拠地オールド・トラフォードで6戦4敗というこのところの不 […]
さほど他人をうらやむことなく生きてきたつもりですが、ああ、今は隣の芝生が青く見えます。FAカップ3回戦、リヴァプールとチェルシーは文句なしの完勝。プレミアリーグのトッテナム戦に続いて、またもホーム連敗を喫したマンチェスタ […]
怖れていたことが起こったという気持ちが半分、再試合にも持ち込めないのかという驚きと落胆が半分。FAカップ3回戦、プレミアリーグ勢登場の2日目は、5試合が行われ、またもやジャイアントキリングです。マンチェスター・ユナイテッ […]
欧州の移籍市場がいよいよ解禁です。市場オープンを知らせる鐘が鳴るかのように、かねてから話があった、ドルトムントのロベルト・レヴァンドフスキのバイエルン・ミュンヘン移籍が発表されました。移籍自体は来夏ですが、これによって「 […]
プレミアリーグ勢、悲喜こもごも。昨夜、FAカップ3回戦がイングランド各地で行われましたが、やはり出ました!ジャイアントキリング。アストン・ヴィラが、リーグ1(3部相当)所属のシェフィールド・ユナイテッドに敗退です。76分 […]
前任者の辞め方が、不穏な空気を漂わせています。カーディフの伝統であるチームカラーの青と、ブルーバーズのキャラクターロゴを変えてしまい、サポーターから「出て行け」といわれているマレーシア人のビンセント・タンオーナー。彼とケ […]
プレミアリーグ勢がいよいよお目見え!FAカップ3回戦が、1月4日~14日にかけて順次開催されますが、このラウンドより参加するプレミアリーグ勢のゲームは1月4日・5日のいずれかに実施されることになっています。なかには、いき […]
モウリーニョ監督、してやったりでしょう。イヴァノヴィッチ、ダヴィド・ルイス、ランパードを欠きながらの難敵セインツ戦、しかもアウェイ。プレミアリーグ上位勢のなかでは、いちばん条件が厳しかったはずですが、フタを開けてみれば、 […]
キャリックが復帰し、ファン・ぺルシ不在以外はほぼベストメンバーのマンチェスター・ユナイテッド。一方、監督交代以降は2勝1分けと好調ながら、パウリーニョやシグルズソンを欠くトッテナム。メンバーの充実度でいえばマンチェスター […]
オールド・トラフォードとザ・ホーソンズを除いて、収まるべきところに収まった元日のプレミアリーグのなかでも、このゲームが最も「順当勝ち」という言葉がふさわしかったのではないでしょうか。「ヘンダーソンさん、コウチーニョさん、 […]
一難去ってまた一難、といいますか、なかなかうまくいかないものです。ポドルスキと宮市亮が復帰し、チェンバレンにメドが立ったと思いきや、エジルが肩、ラムジーが太もも、ジルーが足首。シュートを枠に入れるのがうまい順番にいなくな […]
2014年最初のプレミアリーグは、ランチタイムキックオフのスウォンジーVSマンチェスター・シティで幕を開けます。スウォンジーは昨季、クラブ創設100周年の節目にキャピタルワンカップ優勝を飾り、今シーズンはヨーロッパリーグ […]
みなさま、あらためまして、あけましておめでとうございます。2014年もよろしくお願いいたします。さて、今年最初の記事は、プレミアリーグ前半戦におけるベストマッチランキング。いつまでも記憶に留めておきたい名勝負や、忘れられ […]
あけまして、おめでとうございます。今年もプレミアリーグを存分に楽しんでいきたいと思います。 2014年も「偏愛的プレミアリーグ見聞録」の応援をよろしくお願いいたします。 さて、さっそくですが、ニューイヤーズ・デイにもかか […]