マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
チャンピオンズリーグのリーグフェーズ5節の幕開けは、36位のアヤックスと35位ベンフィカの「最下位脱出バトル」。ヨハン・クライフ・アレナに乗り込んだモウリーニョのチームが0-2で完勝し、ハイティンハ解任の後を受けたフレッ […]
チームメイトのマイケル・キーンに激高したグイェが、左手でビンタを喰らわせたのは13分。トニー・ハリントンが突き付けたレッドカードは、マンチェスター・ユナイテッドに対する警報でもあったのかもしれません。有利になったはずのホ […]
オールド・トラフォードでエヴァートンに勝てば5位、3点差以上ならTOP4。負けたら10位以下にステイとなります。プレミアリーグで5試合連続無敗のマンチェスター・ユナイテッドは、シェシュコとマテウス・クーニャを欠いても、勝 […]
最初のゴールで右手を天に突き上げたのは、夢が叶ったと思ったからでしょう。8歳になってアーセナルに入団し、13歳でトップチームデビューの夢を絶たれ、いつかあのクラブに戻りたいと願い続けたエベレチ・エゼにとって、ノースロンド […]
「復帰まで数週間かかるだろう。順調に回復しているが、具体的な日付は不明だ。今シーズンは、負傷をはじめ非常に不運なことが起きている。回復の状況、膝の状態、リハビリの次のステップをどう乗り越えるかを見守る必要がある。まだ答え […]
いよいよ明日から、プレミアリーグが再開されます。8節の最注目カードは、日曜日のアンフィールド。リヴァプールとマンチェスター・ユナイテッドの一戦です。就任以来、初めて3連敗を喫したアルネ・スロットに勝てば、ルーベン・アモリ […]
2022年のワールドカップカタール大会の欧州予選で、オランダとトルコに負けて敗退したノルウェーを見たとき、「ハーランドとウーデゴーアがいるのに何で勝てないの?」と思いました。フットボールはチームスポーツで、そんなに単純で […]
「ニューイングランド・ペイトリオッツのドキュメンタリーを観た。そのなかに、こんなセリフがあった。『われわれは最も才能ある選手を集めるのではなく、チームを構築している』。これ以上の言葉は見当たらない。まさに、われわれがやろ […]
ノッティンガム・フォレストのオーナー、エヴァンゲロス・マリナキスにその情報は入ってこなかったのか、あるいは何とかなると高をくくっていたのか。「アスレティック」のダニエル・テイラー記者が、「エドゥ・ガスパールとヌーノ・エス […]
ヴィクトル・ギョケレス、ノニ・マドゥエケ、エベレチ・エゼ、マルティン・ズビメンディ、クリスティアン・モスケラ。昨シーズンまで、主力の離脱がレベルダウンに直結していたアーセナルは、サリバ、サカ、ウーデゴーアの不在に耐えうる […]
ギリシャ、アイルランド、アルバニア、ラトビア、アンドラ、アンドラ、セルビア、ウェールズ。イングランド代表で8試合連続となるクリーンシートを達成し、ゴードン・バンクスのレコードを更新したジョーダン・ピックフォードにとって、 […]
プレミアリーグ10節を終えて、3勝1分3敗で10位。ルーベン・アモリムの就任以来、リーグで1度も連勝がないマンチェスター・ユナイテッドは、ビッグ6との対戦は1勝1分1敗で、フラム戦とブレントフォード戦でポイントをロストし […]
プレミアリーグのアカデミー経験がないといわれても、そんな選手もいるでしょうとしか思わないのですが、15歳のときにアーセナル、チェルシー、トッテナム・ホットスパー、フラム、クリスタル・パレス、チャールトン、ミルウォールにす […]
先週の木曜日に、「サー・ラトクリフが明言!『ルーベン・アモリムは、今後3年で実力を証明する必要がある』」と題した記事を配信しました。「ザ・タイムズ」のポッドキャスト「ザ・ビジネス」に出演したサー・ジム・ラトクリフが、アモ […]
残り5分まで2-0でリードしながらイ・ガンインとゴンサロ・ラモスに決められ、PK戦で敗れたUEFAスーパーカップは、トーマス・フランク監督と選手たちにとっていいスタートだったのではないでしょうか。前任のポステコグルーが採 […]
2025年10月9日、ウェンブリーにウェールズを迎えてフレンドリーマッチが開催され、イングランドが3-0で完勝しました。ジュード・ベリンガム、コール・パルマー、フィル・フォーデンは不在で、ハリー・ケインはベンチスタート。 […]
昨日のワールドカップ欧州予選における最大のサプライズは、フレンズ・アレナのホームゲームでスウェーデンがスイスに完敗したことです。イサクとギョケレスの2トップ、中盤はアヤリとベリヴァル。プレミアリーグで活躍する選手が多いチ […]
「アスレティック」のサイモン・ジョンソン記者とセリス・ジョーンズ記者のレポートを読むまで、チェルシーが優勝争いの常連という認識はありませんでした。今シーズンのプレミアリーグでも、ブライトン、エヴァートン、クリスタル・パレ […]
「クリスタル・パレスは、記憶に残る9月を過ごしました。そしてみなさんが選んだ今月の最優秀選手は、中盤のエンジンであるダイチ・カマダです!日本代表選手は、9月のプレミアリーグ3試合すべてでフル出場を果たし、ここまで無敗をキ […]