マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
縦か、横か。マレスカ監督が、リアム・デラップとジョアン・ペドロを並べています。プレミアリーグ2節、ウェストハムVSチェルシー。ロンドンダービーのトンネルから登場した11人のなかに、コール・パルマーの姿がないのは、ウォーミ […]
マンチェスター・ユナイテッドが、新たなGKの獲得に近づいているようです。ロイヤル・アントワープのセネ・ラメンズは23歳。クラブ・ブルッヘのユースチームにいた2018年、16歳にしてチャンピオンズリーグのアトレティコ・マド […]
「スパーズに同情している。これは『Football Manager』のようなゲームではない。現実の世界だ。彼らが苦境に立たされているときに、蹴落とすようなことはしたくない。今は、経営の視点で考えようとしている」。エベレチ […]
「約束が破られ、信頼が失われたら、関係は続けられない」。ストライカーが強い言葉で経営ボードの姿勢を非難した3時間半後、ニューカッスルは公式サイトでステートメントを発表しました。「アレクサンデル・イサクがソーシャルメディア […]
ユルゲン・クロップ監督のリヴァプール指揮官就任が決まり、イングランドじゅう、いやドイツも巻き込んでのお祭り騒ぎです。ドルトムントの公式ツイッターは、発表直後に素晴らしいメッセージを配信。Qolyが「クロップがリヴァプール […]
チャンピオンズリーグでプレミアリーグ勢が苦戦を強いられている一方で、ユーロ予選ではプレミアリーグ所属の選手を多数抱える英国4協会とアイルランドが好調です。ガレス・ベイルの獅子奮迅の活躍と堅い守りでベルギーの上をいくグルー […]
ユルゲン・クロップさんのリヴァプール監督就任が決定です。昨日、イギリスメディア「スカイスポーツ」をはじめ、複数のメディアが契約合意と報道。つい1時間前、公式サイトにクラブのシャツを着たクロップ監督がサインをしている写真が […]
本ブログは、それぞれのクラブや監督、選手へのリスペクトを大事にしながら、できるだけポジティブに書こうと決めておりますのであまり感じられないかもしれませんが、マンチェスター・ユナイテッドが宿敵ア―セナルに負けるというのはい […]
リヴァプールのロジャース監督、サンダーランドのアドフォカート監督がクリスマスまでもたずに今季のプレミアリーグを離れることになったのをきっかけに、インターナショナルマッチウィークの話題の中心は、不振が続くチェルシーのモウリ […]
何しろマンチェスター・ユナイテッドサポーターですので、ひとりの監督を20年以上も観続けてきたわけで、好みは「クラブと監督が長期的な強化プランを握り、腰を据えて戦う」ほうなのです。モイーズ監督の期中の解任には大いに心を痛め […]
イギリス紙「デイリー・テレグラフ」が、リヴァプールの新監督はドルトムントで指揮を執っていたユルゲン・クロップさんで決まりと伝えています。この報道が事実であれば、現在、クロップさんは3年契約の詳細を詰めるためにリヴァプール […]
ロジャース監督の解任が発表された同じ日に、こちらは静かに指揮官の辞任が発表されました。一時は退団・引退をほのめかしていた老将を引き留めたサンダーランドは、プレミアリーグ未勝利とはいえ、早期の解任通告はできなかったでしょう […]
2015年10月4日、ついにブレンダン・ロジャース監督が解任されました。3年4ヵ月に渡ってリヴァプールの指揮を執っていた42歳の若き指揮官にとって、最後の試合となったグディソン・パークでのマージ―サイドダービーは、解任が […]
この試合にコシールニーがいないのは、ヴェンゲル監督も頭が痛いでしょう。スピードも技術もあるマルシアルは、ひたすらメルテザッカー狙いでいってもらえればと思います。ところが…。プレミアリーグ第8節、アーセナルV […]
ジョン・ストーンズ、コールマン、レイトン・ベインズ、ヒバートとDFが4人もいないエヴァートンと、ベンテケ、デヤン・ロブレン、フィルミーノ、ヘンダーソンが不在のリヴァプール。グディソン・パークで開催される225回めのマージ […]
よくも悪くもマンチェスター・シティ。 心臓が凍るようなオフサイドの取り損ねもあり、ミトロヴィッチに先制されて0-1にされた前半は、取りこぼしを心配しなければならない展開でしたが、前半のうちに追いついたことでムードは変わり […]
セスクとラミレスのセントラルMF、マティッチはベンチ。2列めにはオスカル、アザール、ゥィリアン。ジョン・テリーが復活して、ケーヒルとコンビ。イヴァノヴィッチを使い続けていることと、トップがファルカオであること以外は納得の […]
以前のプレミアリーグは、イタリアなどと比べると監督の任期が長い傾向があり、「期中の解任は最終手段」だったのですが、最近はこれが「手っ取り早い手段」になりつつあり、クリスマスを迎える前に複数の解任ゴシップがタブロイド紙を賑 […]
チャンピオンズリーグとヨーロッパリーグのプレミアリーグ勢は、第2節も2勝2分け2敗と低調。チャンピオンズリーグでチェルシー以外がすべて敗れた開幕節よりは、ましな結果にはなっているものの、強かった頃のプレミアリーグ勢はギリ […]