マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
「もし私がコール・パーマーのチームメイトで、同じようなポジションだったらモチベートされるだろう。ここはチェルシー・フットボールクラブであって、コール・パーマーFCではないことを示すために」。発言の主は、マウリシオ・ポチェ […]
キックオフから4分30秒。左からのCKが中央に上がると、ボールが落下した瞬間にホイッスルが鳴り響きました。どうやらファン・ダイクが挙げた右手に当たっていたようです。後ろから押されたとアピールしても、ボールに向かって手を伸 […]
チャンピオンズリーグ2025-26シーズンのリーグフェーズ5節、最注目の一戦はアーセナルとバイエルンの全勝対決です。両者ともに得失点差は11。アーセナルは、4戦連続クリーンシートです。ブンデスリーガで首位のバイエルンは1 […]
チャンピオンズリーグのリーグフェーズ5節の幕開けは、36位のアヤックスと35位ベンフィカの「最下位脱出バトル」。ヨハン・クライフ・アレナに乗り込んだモウリーニョのチームが0-2で完勝し、ハイティンハ解任の後を受けたフレッ […]
たとえばライアン・ギグスがそうだったように、クラブのレジェンドといわれるような選手には、 引退や退団の際には美しい引き際を見せてほしいものです。3月にプレミアリーグを今季限りで離れると発表した、エヴァートンの守護神ティム […]
勝てば追撃続行、負ければ4位争いへ。プレミアリーグ33節、アップトン・パークに乗り込んだアーセナルにとっては、大一番という表現が大げさではない大事なゲームです。GKオスピナ、最終ラインに入ったガブリエウ、コシールニー、ベ […]
とある日本のメディアが、「プレミアリーグの審判のレベルが低いのではないか、とイギリス紙が指摘した」と報じておりましたが、出典の「デイリー・メール」の記事は「Video technology to help referee […]
3月のプレミアリーグ月間MVPはハリー・ケイン、最優秀監督はクラウディオ・ラニエリ。前者は4試合5ゴールで、ノースロンドン・ダービーで決めた角度のないところからのスーパーショットは、今季プレミアリーグのベストゴールに選ば […]
プレミアリーグに流行語大賞があれば、「夢を見る」という言葉は、今季の受賞候補の大本命でしょう。仕掛け人はもちろん、クラウディオ・ラニエリ監督です。残り6試合となり、バルサやバイエルンよりも2位を引き離しているチームの指揮 […]
「You’ll Never Walk Alone」が鳴り響くヴェストファーレン・シュタディオン。黄色と赤のスカーフがストライプカラーとなって目に飛び込んでくるスタンドでは、どうやら両チームのサポーターが一緒に […]
プレミアリーグ勢唯一の勝ち残り、マンチェスター・シティがパリに乗り込むチャンピオンズリーグ準々決勝ファーストレグ。GKはケガが癒えたジョー・ハート、コンパニがいないCBにはマンガラとオタメンディ。SBはサニャとクリシーと […]
イギリス紙「デイリー・ミラー」が、安い移籍金で獲得したにも関わらず、素晴らしい活躍を披露した「お買い得ベストイレブン」を紹介していました。今季の掘り出しものといわれて、真っ先に頭に浮かぶのはウェストハムのディミトリ・パイ […]
来季プレミアリーグより、チェルシーの指揮官にコンテ監督が就任するというニュースが流れてからは、イギリスメディアは新監督のプロフィールやチームづくり、補強予想などに多くの紙面を割いています。いわれてみて、なるほどと思ったの […]
「サウサンプトンはリヴァプールに勝ったばかりで、自信を持って試合に入っていた。彼らは素晴らしかった。5人のDFと3人のMFでよくスペースを消していた。こちらもいいスタートを切れたから、早く先制したかったが、相手がボールを […]
一部のイギリス紙が「4日に発表がある」 といっていたとおり、2016-17シーズンからのチェルシーの新監督が正式発表となりました。イタリア代表監督、アントニオ・コンテ。2006年にセリエBのアレッツォで監督としてのキャリ […]
勝てばマンチェスター・シティと1差、アーセナルとは5差。昨季と同じプレミアリーグ4位をキープするためには、負けられないゲームです。オールド・トラフォードにエヴァートンを迎えたマンチェスター・ユナイテッド。最前線にラシュフ […]
「岡崎同僚の…」「吉田所属の…」と、日本人選手の名前を記事のタイトルに盛り込んで興味喚起しようとする日本のメディアも、この試合を「岡崎慎司と吉田麻也の直接対決」とはいわないでしょう。片やプレミ […]
走る、走る、やはり走ります。プレミアリーグ32節、アンフィールドの大一番はリヴァプールVSトッテナム。レッズの最前線にはスタリッジ、トッテナムはプレミアリーグ得点王争いの頂点に立つハリー・ケイン。ミルナー、コウチーニョ、 […]
「チェルシーがヨーロッパリーグ出場圏内に滑り込めるか」という興味もさることながら、しばらく観られなくなりそうなプレミアリーグのヴィラを目に焼き付けておきたい、という気分のほうが強いかもしれません。インターナショナルマッチ […]