マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
「ヨーロッパリーグを制覇すれば、来季のCL出場権を獲得できる」。唯一の希望がなければ、プレミアリーグの惨状を冷静に見続けるのは難しかったかもしれません。オールド・トラフォードにウルヴスを迎えたマンチェスター・ユナイテッド […]
76分、右からCKを蹴ったのはツィミカス。エンディディに競り勝ったファン・ダイクがヘディングで左に流すと、サラーが頭でプッシュしたボールは左のポストにヒットしました。ゴールの左でこぼれ球に反応したジョッタのボレーはバーを […]
ハーフタイムを0-0で迎え、ドレッシングルームに向かったエンツォ・マレスカ監督は、アウェイサポーターが集うパトニー・エンドの長い通路で罵詈雑言を浴びせられていたそうです。クレイヴン・コテージのウェストロンドンダービー。フ […]
アルテタ監督の先発メンバーを見た瞬間、言葉を失いました。サカ、トロサール、マルティネッリ、ウーデゴーア、デクラン・ライス、ミケル・メリノ。トーマスはベンチですが、前線と中盤にゴリゴリのレギュラーを揃えており、後方を見ると […]
1試合延期、1試合は本日夜の開催となりますが、今週末のFAカップ5回戦結果と、準々決勝の組み合わせです。5回戦では、プレミアリーグ勢同士の対決はすべてホームチームの勝利。アーセナルはリヴァプール、マンチェスター・シティは […]
GKファビアンスキ、SBにジェンキンソンとモンレアル、CFには何とヤヤ・サノゴ!19日にチャンピオンズリーグがあり、バイエルン・ミュンヘンをエミレーツに迎えるアーセナルはスタメンを落としてきました。しかし、相手は1週間前 […]
いや、びっくりしました。フラムの監督交代のお話です。レネ・ミュレンステーン監督では、悪くなることはあってもよくなることはないのは明確だったので、今季2回めの監督更迭はやむなし。むしろ、遅いくらいだと思います。しかし、後任 […]
ひとことでいってしまえば、完勝。そして、ヤヤ・トゥレの日。先日のプレミアリーグでは、マンチェスター・シティをエティハドで0-1と破り、ホームでのプレミアリーグ無敗記録と連続得点記録を同時に止めたチェルシーでしたが、FAカ […]
今週末はFAカップベスト8を決める5回戦。初日となる15日は、サンダーランドVSサウサンプトン、マンチェスター・シティVSチェルシーというプレミアリーグ同士の注目ゲームがありました。サンダーランドの本拠地、スタジアム・オ […]
ソチオリンピック、羽生結弦くんの金メダルとインタビューを見届けると、4時45分。今週末はプレミアリーグはないけれど、FAカップの中継はあるのだろうかとJスポーツの番組リストを確認していると、ちょうどACミランVSボローニ […]
しつこいですね…モウリーニョさんも。「アーセナルとマンチェスター・シティは大きな馬で、われわれはミルクが必要な仔馬」発言以来、事あるごとに、「うちよりもプレミアリーグ優勝に近いチームがある」というコメントを […]
「エティハド拡張決定!巨大化・チケット高額化が進むプレミアリーグのスタジアム考(前篇)」より続きます。前篇で「スタジアムを増改築したクラブはさらにチケットの高額化が進む」という話に触れましたが、プレミアリーグ […]
今季になって申請が出されていたマンチェスター・シティの本拠地、エティハド・スタジアムの拡張工事に議会から承認が出たという報道がありました。これによって、プレミアリーグ2015-16シーズンには48000人収容のスタジアム […]
オウンゴール、クリアミス、芸術的スルーパス、絶品ミドル、劇的な決勝PK。ゴールシーンを演出したのは、すべてアウェイのリヴァプール。フラムは何もせずに2点をもらい、何もしなかったから3点を奪われ敗れました。先週のプレミアリ […]
プレミアリーグ上位同士の対決だから好ゲームになるはず、という期待は、ときどきこういう形で裏切られます。…いえ、決して「両チームとも悪かった」といいたいわけではありません。負けられないという緊張感が、ときに凡 […]
エヴァートン、アーセナル、リヴァプール。WBAの本拠地、ザ・ホーソンズに乗り込んで勝ちきれなかったプレミアリーグ上位クラブは、なぜかスコアは同じ1-1。今夜、チェルシーもまた1-1に終わり、プレミアリーグ首位の座は、12 […]
相変わらず混戦模様のプレミアリーグですが、優勝争い・残留争いともに、いままでの勢力地図に変化が起ころうとしているのではないでしょうか。FW強化でジャンプアップの気配が漂うハル・シティ、マティッチ加入で攻撃のオプションが増 […]
このハイテンションは、どこからきているのでしょう。思い当たる理由は、「マンチェスター・シティを敵地で破り、プレミアリーグ首位に立ったから」しかありません。スポーツ新聞なら「舌好調」などと見出しが立ちそうな勢い。ここにきて […]
この試合を「まさかのドロー」と表現している報道も見かけますが、結果は「必然」だったのだと思います。プレミアリーグ前節、ストーク戦のチャーリー・アダムのような大当たりロングシュートがうっかり入ってしまったのなら、「信じられ […]