マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
プレミアリーグのPSRは逃れられても、UEFAのファイナンシャル・フェアプレーには従うしかなかったようです。以前から「黒に近いグレー」と目されていたチェルシーとアストン・ヴィラに、巨額のペナルティが科されました。チェルシ […]
公式戦84試合2ゴール6アシスト、プレミアリーグ65試合2ゴール3アシスト。ノースロンドンで4年を過ごした冨安健洋のチャレンジが終わりました。「We have reached a mutual agreement wit […]
「チェルシーとの交渉は困難だったが、最終的にわれわれの財政的な目標を実現できる可能性が高く、プランの安定を確保できることをうれしく思う。ジェイミーは素晴らしい選手で、多くの喜びをもたらしてくれた。彼はチェルシーでキャリア […]
2025年7月3日、午前0時30分頃。ポルトガルとの国境付近、スペイン北西部のサモラの高速道で、ディオゴ・ジョッタと弟のアンドレ・シルヴァが交通事故によって命を落としました。リヴァプールのトレーニングに復帰するのを楽しみ […]
「サウサンプトンはリヴァプールに勝ったばかりで、自信を持って試合に入っていた。彼らは素晴らしかった。5人のDFと3人のMFでよくスペースを消していた。こちらもいいスタートを切れたから、早く先制したかったが、相手がボールを […]
一部のイギリス紙が「4日に発表がある」 といっていたとおり、2016-17シーズンからのチェルシーの新監督が正式発表となりました。イタリア代表監督、アントニオ・コンテ。2006年にセリエBのアレッツォで監督としてのキャリ […]
勝てばマンチェスター・シティと1差、アーセナルとは5差。昨季と同じプレミアリーグ4位をキープするためには、負けられないゲームです。オールド・トラフォードにエヴァートンを迎えたマンチェスター・ユナイテッド。最前線にラシュフ […]
「岡崎同僚の…」「吉田所属の…」と、日本人選手の名前を記事のタイトルに盛り込んで興味喚起しようとする日本のメディアも、この試合を「岡崎慎司と吉田麻也の直接対決」とはいわないでしょう。片やプレミ […]
走る、走る、やはり走ります。プレミアリーグ32節、アンフィールドの大一番はリヴァプールVSトッテナム。レッズの最前線にはスタリッジ、トッテナムはプレミアリーグ得点王争いの頂点に立つハリー・ケイン。ミルナー、コウチーニョ、 […]
「チェルシーがヨーロッパリーグ出場圏内に滑り込めるか」という興味もさることながら、しばらく観られなくなりそうなプレミアリーグのヴィラを目に焼き付けておきたい、という気分のほうが強いかもしれません。インターナショナルマッチ […]
プレミアリーグ優勝を勝ち取るためには、1試合も落とせないアーセナル。エミレーツに迎えた相手は、3週間前にこの場所でFAカップ3連覇の野望を断たれたワトフォードです。ヴェンゲル監督は、今日もトップにウェルベックを入れ、彼と […]
「ペップは、仕事に対して素晴らしい倫理観を持っている。あらゆるトレーニングに意図的に取り組む偉大なコーチであることに疑いはない。しかし、イングランドのサッカーは難しい。マン・シティはペップ獲得という変革を選んだが、過去に […]
インターナショナルマッチウィーク中にテネリフェで合宿をするという話は聞いており、以前に書かせていただいたのですが、こんな粋な話だとは知りませんでした。リヴァプールのクロップ監督は、各国の代表に招集されなかった選手たちだけ […]
プレミアリーグファンのみなさんは、フランスVSロシアのフレンドリーマッチまではさすがに観ないでしょうか。私は、普段なら手が伸びないのですが、ユーロ気分が盛り上がりつつある時期で、しかもディミトリ・パイェとエンゴロ・カンテ […]
少し気の早い話ですが、イギリスメディア「スカイスポーツ」が、今季プレミアリーグにおけるMVP争奪戦のプレビューとでもいうべき記事を掲載しています。「Premier League awards season: Who is […]
チャンピオンシップで首位を快走するバーンリーは、1季でプレミアリーグ復帰を果たしそうです。2005-06シーズンにUEFAカップ(現ヨーロッパリーグ)準優勝という輝かしい歴史を持つミドルスブラは現在3位で、プレミアリーグ […]
データ分析記事やランキング企画がおもしろいイギリスメディアは?と聞かれれば、私は迷わず「スカイスポーツ」と「テレグラフ」を推します。さまざまなデータを組み合わせて納得感のある分析結果を導き出すのが「スカイスポーツ」、テー […]
「異議あり」などと勇ましく書いてしまいましたが、 日頃からお世話になっているプレミアリーグの公式サイト相手にケンカを売ろうなどという気持ちは毛頭なく、とはいえ少しがっかりしたのでつぶやきたかったのです。先週末、彼らがUP […]
GKフレイザー・フォースター、最終ラインにカイル・ウォーカーとジョン・ストーンズが入り、スモーリングとダニー・ローズはドイツ戦に引き続きスタメンです。おお、イングランド代表デビューのドリンクウォーターが、ミルナー、ロス・ […]