マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
18歳まで、マンチェスター・シティのアカデミー。リヴァプールの勧誘は、「家から遠い」という至極真っ当な理由で拒否したそうです。セルティックで2年を過ごした後、2020-21シーズンからレヴァークーゼン。2023年からオラ […]
ダルウィン・ヌニェス、マック・アリスターとともに、彼がピッチの脇に立ったのは66分。前半にガクポとルイス・ディアスのゴールでリードしたリヴァプールは、後半開始早々のマルティネッリのヘッダーで1点差に迫られていました。アー […]
プレミアリーグ37節は、変則のスケジュールとなっています。5月21日にヨーロッパリーグのファイナルを戦うマンチェスター・ユナイテッドとスパーズは、フライデーナイト開催です。アストン・ヴィラVSスパーズ、チェルシーVSマン […]
プレミアリーグ36節、アンフィールドのリヴァプールVSアーセナルは、開始3分の左からのFKでオフサイドトラップをかいくぐったサカのボレーが決まっていたら、違う結果になっていたかもしれません。ラインの周辺にいたガナーズの4 […]
昨季プレミアリーグの直接対決は2試合ともドロー。攻めるマンチェスター・シティ、がっちり受けて逆襲を仕掛けるチェルシーという図式は、2015-16シーズンも続くのでしょうか。開幕のWBA戦を0-3と快勝したマン・シティのト […]
プレミアリーグ開幕から連勝したことがなく、アーセナルにわずか1勝と分が悪いクリスタル・パレスに対して、ウィルシャー以外に大きなケガ人がなく、ベストメンバーのアーセナル。スタメンにはアレクシス・サンチェスが復帰しています。 […]
プレミアリーグ開幕戦を勝利で飾った新監督同士、ウェストハムのビリッチ監督とレスターのラニエリ監督の対戦です。岡崎慎司は初戦と同様、ジェイミー・バーディと並ぶ2トップでピッチに登場しました。アーセナルをエミレーツで下したウ […]
本日のプレミアリーグ第2節は、トッテナムVSストークがいちばん観たいカードではあるのですが、リアルタイム観戦は「日本人選手デイ」にしようかと思い立ちました。ランチタイムキックオフは、セント・メアリーズの好カード。2013 […]
ファン・ペルシ、ヨヴェティッチ、ドログバ…。この夏、何人かの大物ストライカーがプレミアリーグに別れを告げました。今週は、エディン・ジェコのASローマ移籍が決定。ネグレドと同様の「1年後買い取りオプション付き […]
「アストン・ヴィラは本拠地ヴィラ・パークでマンチェスター・ユナイテッドに19試合勝っていない」と聞いてびっくりしました。与しやすいイメージはあったものの、近年の戦績は印象以上にアウェイチームに傾いています。プレミアリーグ […]
選手のパラメーターの足し算引き算では強さが決まらないところがサッカーの複雑性であり、おもしろいところですが、この夏の補強と現有戦力を見る限りでは、昨季プレミアリーグで7位に食い込んだサウサンプトンはさらに上をめざせるので […]
今週書かせていただいた記事のテーマにうまく盛り込めず、振り返りができていなかったのですが、先週の「プレミアリーグ開幕週の勝敗予想」について、ここで触れさせていただきます。結論から申し上げれば、惨敗でした。「トッテナムがマ […]
アーセナルはエミレーツで戦ったロンドンダービーで完封負け、リヴァプールは昨季プレミアリーグ最終戦で惨敗したストークに辛勝。開幕戦が厳しい試合になった2チームが、現有戦力を売却しつつセントラルMFの補強に動くのではないかと […]
プレミアリーグ開幕戦、対トッテナム。ピッチにもベンチにもその姿を見せなかったダヴィド・デ・ヘアは 、背番号1のユニフォームではなくスーツに身を纏い、オールド・トラフォードのスタンドから厳しい内容だった試合を観戦していまし […]
「ミランニュース」が単独で「プレミアリーグの複数クラブが本田圭佑に興味を持っている」とがんばっているぶんには、本田不要キャンペーンを張っているだけにも見え、「10番などつけると何かとツッコミが厳しいですな」で終わらせたく […]
プレミアリーグの移籍ニュースを追いかけていた方は、少なくとも3回、ツッコミを入れたのではないでしょうか。「シャキリ、まさかのストークかよ!」「ガセネタかよ」「やっぱり来るのかよ!」。2014年のFIFAワールドカップ・ブ […]
プレミアリーグ開幕節の2大トピックスは、「強豪クラブの大苦戦」「新戦力のめざましい活躍」でしょう。チェルシーがスウォンジーに引き分けてしまったゲームは、クルトワの退場という事件もさることながら、1点ビハインドのシーンでゴ […]
プレミアリーグの開幕が例年より1週間早まり、より準備不足が際立ったのか、週末登場の強豪クラブは軒並み低調な戦いぶりに終始してしまいました。セットプレーとアクシデント以外でゴールを奪ったのはコウチーニョだけ。パスをフィニッ […]
「リヴァプールはこの夏に数人の新戦力を加えたが、即戦力といえるような目覚ましいスター選手ではなかった。ラヒム・スターリングがどれだけ重要な戦力だったかと考えると、僕は今季のリヴァプールはよくなったとは思わない」。レッズか […]