マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
やはり、サッカーはメンタルが重要なスポーツですね。アーセナルの最大の勝因は「チーム全体にみなぎる自信」だと思います。プレミアリーグ第8節、エミレーツにノーウィッチを迎えての一戦は、予想どおりの4-1、快勝。復帰したサニャ […]
ダニー・ローズがいない以外はベストメンバー。本拠地ホワイト・ハート・レーン。今季のプレミアリーグのチームのなかでは被シュート数、失点数が最少で、ここまでわずか2失点。対戦相手は平均枠内シュート数がいちばん少なく、1試合平 […]
マンチェスター・ユナイテッドをアウェイで下したのはフロックではありませんでした。WBAがアーセナルを苦しめ、1-1のドローで4戦無敗です。プレミアリーグ開幕から3試合は1点も獲れず下位に低迷しましたが、ここに来ての復調で […]
前日にマンチェスター勢とリヴァプールが勝利を挙げており、アウェイとはいえ、ノーウィッチ戦はチェルシーも負けられない1戦。プレミアリーグ第7節、注目のスタメンは、トップにデンバ・バ、オフェンシブMFにシュールレ、オスカル、 […]
強い。強いです。相手がプレミアリーグ昇格組のなかでいちばん戦力が貧弱なクリスタル・パレスだったことを割り引いても、正確で早いロングパスを左右に展開するリヴァプールの攻撃は迫力があります。スアレス、スタリッジ、ジェラードと […]
薄氷を踏むような勝利でした。アウェイで1-2は、数字だけみれば、戦果として申し分ないでしょう。しかし、マンチェスター・ユナイテッドのこの日の相手は、戦略・戦術がまったく構築できていない最下位サンダーランドです。圧倒的にボ […]
いやあ、おもしろかった!プレミアリーグらしい、フェアで攻撃的ないいゲームだったと思います。エヴァートンとニューカッスルの一戦は、「リヴァプールには強豪が2チーム存在する」とあらためて確認させられた好試合。最後に1点差に迫 […]
反省です。たった1試合の良し悪しで、そのチームの未来を占うのは拙速かつ勇み足ですね。マンチェスター・ダービーで、4-1とプレミアリーグ昨季王者に圧勝したマンチェスター・シティ。このゲームで私が評価したのは、4点を奪った攻 […]
対戦相手がプレミアリーグ最下位、今季未勝利のサンダーランドだったとはいえ、この日のリヴァプールにおける2トップのコンビネーションは鮮やかでした。イングランドの北端、スタジアム・オブ・ライトに乗り込んでの一戦は、ジェラード […]
マンチェスター・ユナイテッドのように焦って動いて墓穴を掘ることもなく、マンチェスター・シティのように敵を侮ってひっくり返されることもなく、アーセナルがスウォンジーに1-2と勝ち切り、プレミアリーグ5連勝。ヒーローは、ただ […]
なぜ、ハーフタイムで香川真司を見切ったのか。前半は0-0。ボールに絡む回数は少なく、やや物足りなかったものの、アンデルソンに決定的なヘッドを打たせるクロスを供給し、自らも積極的にゴール前に入り込んでいた背番号26を代える […]
ロンドンダービーらしい、きらびやかなスタメンです。トッテナムは、ダニー・ローズがノートンに代わった以外はベストメンバー。パウリーニョと天才エリクセンのセンターMFコンビに、ベルギー代表デンベレ、成長株タウンセンド、切り込 […]
コンパニがマンチェスター・ダービーに間に合う、と聞いたとき、既に嫌な予感はしていたんです。ましてや直前になって、ファン・ペルシが欠場です。いやいや、看板選手がいないぐらいでグチッたりしていたら、ガナーズとレッズサポーター […]
主にアウェイ戦ではありますが、アーセナルはたびたびストークには痛い目に合っています。2010-11シーズンの5月に負けたときは優勝の可能性を絶たれ、ここ2シーズンのブリタニア・スタジアムではいずれもドロー。今季はスタート […]
プレミアリーグのエヴァートン戦、チャンピオンズリーグのバーゼル戦と連敗し、モウリーニョ監督がチームを落ち着かせようと必死のチェルシー。最後の勝利はもう5試合も前のことです。昨夜の相手はフラム。バーゼル戦では、ファン・ヒン […]