マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
これは、おもしろい!プレミアリーグの公式サイトが、2025-26シーズンのマニアックな記録をガンガン紹介しています。筆者は「Opta Analyst」のマット・ファーニスさんで、「あなたが考えもしなかった記録」と、冒頭で […]
プレミアリーグ11節を終えて、3勝3分5敗で14位。エディ・ハウが就任してからの4シーズンで、チャンピオンズリーグの出場権を2回獲得したニューカッスルが苦しんでいます。11節のブレントフォード戦は、ハーヴィー・バーンズの […]
毎週ニューモデルをリリースするかのような複雑怪奇なセットピース、ストライカーを極限まで走らせるプレス、カウンターを許さじと全員がスプリントするトランジション。ミケル・アルテタのオーダーは、厳しいという言葉を超え、狂気とい […]
「まるでリトルボーイのようだ。そんなはずはないけどね」。マンチェスター・シティ戦のフロリアン・ヴィルツに対するガリー・ネビルのコメントです。序盤戦のプレイを見て、「小柄で華奢だ。とても強いとはいえない」と評したのはマイカ […]
「彼らは待たないといけない。われわれは急がないといけない。時間がないので、ウォーミングアップのやり方を変える必要があるだろう」。急遽インタビューを受けたファン・ハール監督はそう語りましたが、アウェイのマンチェスター・ユナ […]
サンダーランドVSレスターは、プレミアリーグ首位と19位の対決。ここでレスターが勝ち、トッテナムVSマンチェスター・ユナイテッドがアウェイチーム勝利となれば、1年前に残留争いをしていたクラブの奇跡的なプレミアリーグ優勝は […]
びっくりしました。ただでさえダヴィド・シルヴァが負傷欠場だというのに、デブライネ、フェルナンジーニョ、ヤヤ・トゥレが全員ベンチ。「プレミアリーグよりもパリとのチャンピオンズリーグが大事だ!」という叫びが聞こえてきそうな、 […]
たとえばライアン・ギグスがそうだったように、クラブのレジェンドといわれるような選手には、 引退や退団の際には美しい引き際を見せてほしいものです。3月にプレミアリーグを今季限りで離れると発表した、エヴァートンの守護神ティム […]
勝てば追撃続行、負ければ4位争いへ。プレミアリーグ33節、アップトン・パークに乗り込んだアーセナルにとっては、大一番という表現が大げさではない大事なゲームです。GKオスピナ、最終ラインに入ったガブリエウ、コシールニー、ベ […]
とある日本のメディアが、「プレミアリーグの審判のレベルが低いのではないか、とイギリス紙が指摘した」と報じておりましたが、出典の「デイリー・メール」の記事は「Video technology to help referee […]
3月のプレミアリーグ月間MVPはハリー・ケイン、最優秀監督はクラウディオ・ラニエリ。前者は4試合5ゴールで、ノースロンドン・ダービーで決めた角度のないところからのスーパーショットは、今季プレミアリーグのベストゴールに選ば […]
プレミアリーグに流行語大賞があれば、「夢を見る」という言葉は、今季の受賞候補の大本命でしょう。仕掛け人はもちろん、クラウディオ・ラニエリ監督です。残り6試合となり、バルサやバイエルンよりも2位を引き離しているチームの指揮 […]
「You’ll Never Walk Alone」が鳴り響くヴェストファーレン・シュタディオン。黄色と赤のスカーフがストライプカラーとなって目に飛び込んでくるスタンドでは、どうやら両チームのサポーターが一緒に […]
プレミアリーグ勢唯一の勝ち残り、マンチェスター・シティがパリに乗り込むチャンピオンズリーグ準々決勝ファーストレグ。GKはケガが癒えたジョー・ハート、コンパニがいないCBにはマンガラとオタメンディ。SBはサニャとクリシーと […]
イギリス紙「デイリー・ミラー」が、安い移籍金で獲得したにも関わらず、素晴らしい活躍を披露した「お買い得ベストイレブン」を紹介していました。今季の掘り出しものといわれて、真っ先に頭に浮かぶのはウェストハムのディミトリ・パイ […]
来季プレミアリーグより、チェルシーの指揮官にコンテ監督が就任するというニュースが流れてからは、イギリスメディアは新監督のプロフィールやチームづくり、補強予想などに多くの紙面を割いています。いわれてみて、なるほどと思ったの […]
「サウサンプトンはリヴァプールに勝ったばかりで、自信を持って試合に入っていた。彼らは素晴らしかった。5人のDFと3人のMFでよくスペースを消していた。こちらもいいスタートを切れたから、早く先制したかったが、相手がボールを […]
一部のイギリス紙が「4日に発表がある」 といっていたとおり、2016-17シーズンからのチェルシーの新監督が正式発表となりました。イタリア代表監督、アントニオ・コンテ。2006年にセリエBのアレッツォで監督としてのキャリ […]
勝てばマンチェスター・シティと1差、アーセナルとは5差。昨季と同じプレミアリーグ4位をキープするためには、負けられないゲームです。オールド・トラフォードにエヴァートンを迎えたマンチェスター・ユナイテッド。最前線にラシュフ […]