マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
「GYOKERES SIGNS!」。長きに渡って最前線が課題といわれていたアーセナルが、念願のゴールゲッターを獲得しました。アーセナルに行きたいと訴え続けたヴィクトル・ギョケレスは、「このクラブの一員として、このシャツを […]
トッテナム・ホットスパーが、ノッティンガム・フォレストのモルガン・ギブス=ホワイトを獲得すると報じられたのは7月10日。ウェストハムのモハメド・クドゥスの入団が決定というニュースが流れた直後でした。バイアウト条項にに記さ […]
「テレグラフ」によると、最終ラインの強化を目論むアーセナルの当初のターゲットは、ボーンマスのディーン・ハイセンとクリスタル・パレスのマーク・グエイだったそうです。ディーン・ハイセンの移籍金は、リリース条項に記載されている […]
ヴィクトル・ギョケレスは、エリートではありません。23歳のブカヨ・サカは、ティーンエイジャーの頃からプレミアリーグ屈指のウインガーと評されていました。対してギョケレスが23歳になったのは、チャンピオンシップのスウォンジー […]
いや、しびれるゲームでした。本拠地エミレーツで、トルコリーグ3位のクラブに負けるわけにはいかなかったアーセナル。先週末のプレミアリーグで途中出場だったジルーを、ヴェンゲル監督はこの試合で頭から使いたかったのではないでしょ […]
掲載紙が、イギリスで高級紙に分類される「インディペンデント」というところで少し立ち止まりかけますが、あくまでもゴシップのひとつとして紹介されているのでしょう。マンチェスター・ユナイテッドは、ビダル獲得を諦めておらず「香川 […]
2000年にはじめてイングランド代表に選ばれてから、15年。ウエイン・ルーニーやスティーブン・ジェラードとともにサッカーの母国を支えてきたフランク・ランパードが、代表引退を発表しました。106試合出場は、僚友ジェラードの […]
バロテッリのプレミアリーグ復帰と、ディ・マリアのマンチェスター・ユナイテッド入りが公式に発表されました。それにしても、バロテッリ27億円もディ・マリア102億円も、ありえない金額ですね。バロテッリは、ブラジルではグループ […]
昨季プレミアリーグで、2節にマンチェスター・ユナイテッドVSチェルシー、3節にリヴァプールVSマンチェスター・ユナイテッドを観たとき、「もったいない」と感じたことを思い出しました。開幕直後のこの時期は、戦い方を変えたチー […]
先週末は、プレミアリーグ漬けの2日間。普段は、健康に留意して(?)、5~6試合しか観ないようにしているのですが、 アストン・ヴィラVSニューカッスルや、EL出場のハル・シティとボージャン・クルキッチが入ったストークとの一 […]
プレミアリーグ開幕戦では、オールド・トラフォードでスウォンジーに敗れるという失態を披露したマンチェスター・ユナイテッド。プレシーズンマッチで順調に勝利を重ね、自信を深めていたファン・ハール監督には、ブレンダン・ロジャース […]
8000万ユーロ!うーん、高い。今までイギリス紙が流していた情報では80億円前後といわれており、そのレベルでも「チャンピオンズリーグに出られないクラブなのだから、多少値が張るのは仕方がない」という気分だったのですが、11 […]
この日のランチタイムキックオフは、アストン・ヴィラVSニューカッスル。この一戦が、ガツンガツンと音が聞こえてくるような、スピーディで激しいプレミアリーグらしい試合だったので、余計にチェルシーのスロースターターぶりが気にな […]
「あの状態からよくぞ追いついた」という見方と、「勝ち点2をロストした」と考える向きがそれぞれありそうなゲームでしたが、 後半の攻勢を見るにつけ、アーセナルは勝てた試合だったのではないでしょうか。悔いの残る、2-2のドロー […]
マイケル・キャリック、マルアン・フェライニ、ルーク・ショー、ジョニー・エヴァンス、ジェシー・リンガード、ラファエウ。負傷者続出で、これだけのメンバーがピッチに立てないとわかっていたマンチェスター・ユナイテッドに、昨日、追 […]
さまざまなスポーツ選手やタレント、ミュージシャン、各界著名人が毎日どこかで氷水をかぶっている「アイス・バケツ・チャレンジ(Ice Bucket Challenge)」。難病であるALS(筋萎縮性側索硬化症)の認知度向上と […]
ポチェッティーノ監督にとっては、アウェイでの1-2というスコア以上に収穫の多いゲームだったのではないかと思います。ヨーロッパリーグ・プレーオフ第1戦。キプロス第2の都市、リマソルにあるツィリオン・スタジアムは、20,00 […]
来た!来ました、マリオ・バロテッリ。ACミランの公式サイトが、バロテッリがチームメイトや関係者にお別れの挨拶をして、クラブハウスを後にしたと伝えています。昨日、イタリア紙「ラ・レプブリカ」が報じたときは、どこからどうみて […]
FFPペナルティ対策云々ではなく、あくまでも監督のポリシーとコンセプトのお話なのでしょう。 以前に「選手が多過ぎる」とこぼしていたマンチェスター・シティのペジェグリーニ監督が、選手の名前まで挙げてさらに踏み込んだ発言をし […]