マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
「この個人的な節目に、たったひとつライバルを選ぶ必要があった。多くの人々と分かち合いたい。最高だ。この国で過ごした時間は、最も長い。バルセロナがボールボーイ、選手、監督としての人生に与えた影響はいうまでもなく、バイエルン […]
プレミアリーグ10節を終えて、わずか3失点。オープンプレーからゴールを許したのは、カウンターからのハーランドの1発だけです。チャンピオンズリーグは、4戦連続クリーンシートの4連勝。2024-25シーズンをリーグ最少の34 […]
「アスレティック」がOptaのデータを用いてチャンピオンズリーグの予想をしているのですが、「ラウンド16にストレートイン」の確率が30%を超える10チームのうち、5チームがプレミアリーグです。上から並べると、36チームの […]
チャンピオンズリーグのリーグフェーズ4節、ドルトムントを4-1で粉砕した水曜日の一戦は、「2025-26シーズンのマンチェスター・シティのベストメンバーが見えた!」と叫びたくなる素晴らしい展開でした。アーセナルとリヴァプ […]
由々しき調査データです。イギリス紙「インディペンデント」の記事によると、シーズンチケットを持っているマンチェスター・ユナイテッドのサポーターに、「今季のプレミアリーグで4位に入れず来季はヨーロッパリーグ出場になったとして […]
「あらためて考える”マンチェスター・ユナイテッドはなぜ、弱くなったのか!?”(前篇)」より続きます。前回は、今季、プレミアリーグやチャンピオンズリーグで苦戦が続くマンチェスター・ユナイテッドの戦術 […]
やみくもにクロスを上げ続けて勝てなかったプレミアリーグのフラム戦、完敗を喫したチャンピオンズリーグのオリンピアコス戦で、マンチェスター・ユナイテッドへの酷評が沸騰。チームは、戦い方の見直しを余儀なくされています。先週末の […]
ここまでクジ運が悪いクラブも珍しいですね。チャンピオンズリーグでは「死のグループ」。ナポリ、ドルトムント、マルセイユと死闘を繰り広げ、勝ち抜いたと思ったらバイエルン・ミュンヘンです。キャピタルワンカップでは、4回戦でチェ […]
細かいことを気にし出すとキリがありませんが、それぞれの選手のポテンシャルがより発揮できるようになり、好材料も出てきました。もはやプレミアリーグ4位ははるか遠く。トッテナム、エヴァートンとヨーロッパリーグ出場のチケットを争 […]
FAカップ準々決勝、マンチェスター・シティVSウィガンは、前半を終わって1-2。これ、ゴール数ではなくシュート数です。現地テレビ局の作成したハイライトはわずか4シーン。マンチェスター・シティがクロスをクリアされた映像まで […]
5時間前に、アーセナルがFAカップで4発快勝!というべき試合をしましたが、同じ4発でも、今日のチェルシーに快勝のハンコは押せないでしょう。55分までは緊張感の高いいい勝負でしたが、トッテナムのひとつのミスからゲームは一気 […]
あれ?やっかいなルカクがいるじゃないですか!アーセナルには、コシールニーがいない…。昨日、このゲームについて「ルカクとジャギエルカがいないエヴァートンのほうがきつい。アーセナルが順当勝ち」と書きましたが、要 […]
本日は、プレミアリーグとFAカップ4試合が同日開催というイレギュラーな1日。マンチェスター・ユナイテッドとWBAが戦うプレミアリーグと、アーセナルVSエヴァートンというFAカップ最高の好カードが、いずれもランチタイムキッ […]
このところファイナンシャルフェアプレーがらみで、プレミアリーグクラブの経営やお金について紹介しましたが、今回もお金のお話です。昨日、「Qoly」が取り上げていたのが、イギリス紙「デイリー・テレグラフ」が報道したQPRの巨 […]
さて、話は前回の「ファイナンシャル・フェアプレー抵触は76クラブ」から続きます。プレミアリーグでいちばん赤字額が激しいのは、いわずとしれたマンチェスター・シティです。2月にイギリス紙「ミラー」が報じたところによると、20 […]
UEFAのインファンティーノ事務局長が今週頭に会見し、ファイナンシャル・フェアプレー(私はフィナンシャルと書いていましたが、昨今はこちらの表記が一般的のようです)の目的を「強欲で無謀な支出や財政的愚行の阻止」とあらためて […]
GKジョー・ハート、DFグレン・ジョンソン、クリス・スモーリング、ガリー・ケーヒル、アシュリー・コール。MFスティーブン・ジェラード、ジョーダン・ヘンダーソン、ジャック・ウィルシャー、ラヒム・スターリング。FWウエイン・ […]
香川真司と吉田麻也。プレミアリーグで苦戦している日本代表のふたりのプレイを気にしながら、日本VSニュージーランドのゲームを観ました。ザッケローニ監督は、この試合を「日本代表のサッカーを反芻し、確認するための場」といってお […]
火曜日・水曜日のチャンピオンズリーグに合わせて、前週のリーグ戦を金曜日・土曜日開催にする。あるいは、ヨーロッパリーグ開催直後のリーグ戦を後ろに倒す。セリエAやリーガ・エスパニョーラ、ブンデスリーガではよく行われているスケ […]