マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
2022年のワールドカップカタール大会の欧州予選で、オランダとトルコに負けて敗退したノルウェーを見たとき、「ハーランドとウーデゴーアがいるのに何で勝てないの?」と思いました。フットボールはチームスポーツで、そんなに単純で […]
「ニューイングランド・ペイトリオッツのドキュメンタリーを観た。そのなかに、こんなセリフがあった。『われわれは最も才能ある選手を集めるのではなく、チームを構築している』。これ以上の言葉は見当たらない。まさに、われわれがやろ […]
ノッティンガム・フォレストのオーナー、エヴァンゲロス・マリナキスにその情報は入ってこなかったのか、あるいは何とかなると高をくくっていたのか。「アスレティック」のダニエル・テイラー記者が、「エドゥ・ガスパールとヌーノ・エス […]
ヴィクトル・ギョケレス、ノニ・マドゥエケ、エベレチ・エゼ、マルティン・ズビメンディ、クリスティアン・モスケラ。昨シーズンまで、主力の離脱がレベルダウンに直結していたアーセナルは、サリバ、サカ、ウーデゴーアの不在に耐えうる […]
バレンシア側が「彼は移籍する」と匂わせており、イギリスのメディアも既定路線として語っていたので驚きはありませんが、バリバリのスペイン代表FWのプレミアリーグ参入が決定しました。ロベルト・ソルダード、28歳。レアル・マドリ […]
プレミアリーグ2013-14シーズンの日程をUPします。いよいよ2週間後に開幕を迎えるわけですが、来季はワールドカップが控えているのでかなりタイトなスケジュールになります。マンチェスター・ユナイテッドの連覇なるのか、チェ […]
3分の先制点からして、いきなりヘスス・ナバスのクロスをヨヴェティッチが右足で折り返して…と新戦力の名刺代わりのスーパープレイです。ACミラン、バイエルン・ミュンヘン、サンパウロ、そしてプレミアリーグからはマ […]
「ザ・タイムズ」が報道したとなると、それなりの信ぴょう性はあるのでしょうね。マンチェスター・ユナイテッドが「セスク獲得が難しければ、レアル・マドリードのMF、ルカ・モドリッチを獲りにいく」という話です。セスクの2回めの交 […]
確かに、4試合とも親善試合です。しかも、初戦のプレストン・ノースエンドは、1888-89年にイングランドリーグ創設年の栄えある第1回優勝クラブに輝いた古豪中の古豪とはいえ、現在はリーグ1(3部相当)の中位に沈むチーム。ア […]
イギリスの「サンデー・エクスプレス」紙が、セスクがプレミアリーグへの復帰を望んでいる、と報道しています。記事によれば、セスクの代理人がマンチェスター・ユナイテッドのウッドワードCEOに、セスク本人の意向として「移籍の話に […]
イギリス、スペインの両国のメディアが「ガレス・ベイルにレアル・マドリードが高額オファー提出済み」と報じています。ここでいうイギリスのメディアは、信ぴょう性には疑問符が付く「サン」紙ですが、今回の話は笑ってスルーするわけに […]
マンチェスター・ユナイテッドがJリーグクラブに苦戦するなか、アーセナルのほうがより有意義にツアーのゲームを活用しているという印象があります。1勝もできずに日本を去ることになったプレミアリーグ王者に対して、ガナーズは2戦2 […]
前半は、中盤の組み立てに参加して、1点モノのスルーパスを連発したものの得点ならず。後半はPKを外して天を仰いだ直後、ギグスのグラウンダーを受けてDFの股抜きシュートを決め、同点のままピッチを去りました。香川真司は横浜での […]
同志であるマンチェスター・ユナイテッドのサポーターのみなさんには、お詫びします。私は昨日、グーナーである相方に頼み込み、アーセナルのアジアツアー特別企画のファンミーティング&公開練習に参加してまいりました。オフィシャルに […]
メルボルンにあるクリケット競技場には、オーストラリア人を中心としたサポーターが95,000人も集結し、アンフィールドじゃないのに「You’ll Never Walk Alone」の合唱が起こるなど、世界じゅう […]
スアレスとしてはどうなんでしょうか。同じプレミアリーグのクラブへの移籍では、愛するリヴァプールを断腸の思いで離れても、イギリスのマスコミから逃れることができません。「環境の変化」「新しいチャレンジ」があればいいというなら […]
スペインの「マルカ」が、トッテナムのエース、ガレス・ベイルがレアル・マドリードと6年契約で基本合意に達した、と報道しました。「年俸1000万ユーロ」「背番号11を用意」など、記事は具体的で、少なくともクラブと代理人が密に […]
「オーストラリアからの前日移動など、過酷なスケジュール」「暑さやハードトレーニングによる疲労蓄積」「若手を試している段階で、レギュラーメンバーが揃っていない」など、理由は後からいくらでも付けられそうですが、それにしてもこ […]
何しろプレミアリーグのブログなので、Jリーグについて触れることはほとんどないのですが、何をかくそう、私は名古屋グランパスの大ファンです。きっかけは、アーセン・ヴェンゲルが監督になったとき、名古屋に住んでいたこと。当時、名 […]