マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
毎週ニューモデルをリリースするかのような複雑怪奇なセットピース、ストライカーを極限まで走らせるプレス、カウンターを許さじと全員がスプリントするトランジション。ミケル・アルテタのオーダーは、厳しいという言葉を超え、狂気とい […]
「まるでリトルボーイのようだ。そんなはずはないけどね」。マンチェスター・シティ戦のフロリアン・ヴィルツに対するガリー・ネビルのコメントです。序盤戦のプレイを見て、「小柄で華奢だ。とても強いとはいえない」と評したのはマイカ […]
リヴァプールの選手たちは、疲れていたのか?エティハドのマンチェスター・シティ戦は、チャンピオンズリーグのレアル・マドリード戦と同じメンバーで、前節のアストン・ヴィラ戦からはガクポとヴィルツを入れ替えただけです。いや、それ […]
ラヤン・シェルキが真価を発揮し始めたマンチェスター・シティと、フロリアン・ヴィルツが未だ結果を残していないリヴァプール。直近のプレミアリーグからはペップが有利に見えますが、ミッドウイークのCLでレアル・マドリードに競り勝 […]
カバジェロ、クリシー、デルフといくつかのポジションでターンオーバーをかけたマンチェスター・シティに対して、プレミアリーグ11位と来季の欧州チケットが遠いエヴァートンは、GKロブレス以外はほぼガチンコメンバー。レイトン・ベ […]
クリスタル・パレスで出場機会を得られなかったパトリック・バンフォードは半年でレンタル解消。昨季フィテッセに修業に出されてエール・ディビジで14ゴールを決めたベルトラン・トラオレはチェルシーに残ったものの、今季プレミアリー […]
リヴァプールはトップにフィルミーノ、中盤にはコウチーニョ、ルーカス、ジョー・アレン、ララナ、エムレ・ジャン。本拠地ブリタニアで戦うストークは、ボージャン・クルキッチを最前線に、アルナウトヴィッチ、シャキリ、アフェライ、ウ […]
監督交代のリフレッシュ効果か、クロップ監督の明るさがチームをポジティブにしたのか、新しい指揮官の滑り出しは6戦無敗、3勝3分と順調でした。プレミアリーグ12節のクリスタル・パレス戦には敗れたものの、直後にエティハドでマン […]
やはりレスターのジェイミー・ヴァーディは万全ではなかったようです。 直近のプレミアリーグ4試合はノーゴール、チームも歩調を合わせるように3試合スコアレス。ゴールがないという結果は、決してたまたまではなく、ボーンマス戦では […]
プレミアリーグ5位、失点はリーグで2番めに少ない16。直近6試合を3勝3分と負け知らず。クリスタル・パレスの前半戦を過去最高の成績に導いたアラン・パーデュー監督は、相手が昨季プレミアリーグ優勝クラブのチェルシーだからとい […]
12月は未勝利、プレミアリーグで6戦勝ちなし、欧州まで入れたら8戦勝ちなしのクラブが、このところのプレミアリーグで3連敗中の「天敵」と当たるゲーム。オールド・トラフォードだから、相手が絶不調の17位だからという理由で楽観 […]
すごいすごい、ワトフォード!のっけからアグレッシブで、ジョー・ハートは息が抜けません。13分にイガロがオタメンディを簡単に抜いたシーンは、イングランド代表GKがビッグセーブでしのぎましたが、速攻の切れ味は脅威です。9月1 […]
ジルー、エジル、ウォルコット、ラムジー、フラミニ。プレミアリーグ首位に立ったヴェンゲル監督に許される攻撃陣の選択肢は、ジョエル・キャンベルとチェンバレンのどちらを右に入れるかぐらいです。アウェイのニューカッスルは、プレミ […]
ベンテケの2試合連続決勝ゴールでレスター、サンダーランドに1-0で連勝。年末のタイトなスケジュールのなか、勝負強いところを見せたリヴァプールは、ウェストハムに勝てば今季初のプレミアリーグ3連勝です。負傷したヘンダーソンを […]
「プレミアリーグ14位からのチャンピオンズリーグ出場権獲得」というレスターの夢物語の中心にいるジェイミー・ヴァーディや、ストークの主力として昨季の長期離脱のリベンジを果たそうとしているボージャン・クルキッチが動かないとす […]
「間違いなく忙しくなるだろうね。1ヵ月前にも話したけれど、今のわれわれはすべての大会を戦うには戦力不足だ。特に中盤だね」。プレミアリーグ首位に立ったヴェンゲル監督に、今まで以上の本気度を感じます。御大がここまで明言すると […]
プレミアリーグ2015‐16シーズンは、監督においても激動のシーズンとなりました。百戦錬磨のディック・アドフォカート、「スペシャル・ワン」ジョゼ・モウリーニョ、SASを機能させてリヴァプールを優勝目前まで導いたブレンダン […]
みなさま、あけましておめでとうございます。今年も「偏愛的プレミアリーグ見聞録」をどうぞよろしくお願いいたします。いつもながら、前説に凝りすぎると長くなってしまいますので、さっそく本題に入らせていただきます。昨日は、「プレ […]
「プレミアリーグ2015-16前半戦総括 (1)上位の立役者が勢ぞろい!偏愛的ベストイレブン・表版」より続きます。GKチェフの次は、最終ラインの4人の紹介です。昨季は53失点と、上位クラブにあるまじき数のゴールを許してい […]