マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
いよいよ明日から、プレミアリーグが再開されます。8節の最注目カードは、日曜日のアンフィールド。リヴァプールとマンチェスター・ユナイテッドの一戦です。就任以来、初めて3連敗を喫したアルネ・スロットに勝てば、ルーベン・アモリ […]
2022年のワールドカップカタール大会の欧州予選で、オランダとトルコに負けて敗退したノルウェーを見たとき、「ハーランドとウーデゴーアがいるのに何で勝てないの?」と思いました。フットボールはチームスポーツで、そんなに単純で […]
「ニューイングランド・ペイトリオッツのドキュメンタリーを観た。そのなかに、こんなセリフがあった。『われわれは最も才能ある選手を集めるのではなく、チームを構築している』。これ以上の言葉は見当たらない。まさに、われわれがやろ […]
ノッティンガム・フォレストのオーナー、エヴァンゲロス・マリナキスにその情報は入ってこなかったのか、あるいは何とかなると高をくくっていたのか。「アスレティック」のダニエル・テイラー記者が、「エドゥ・ガスパールとヌーノ・エス […]
昨季プレミアリーグでは、1-0を2本揃えたアーセナルのダブル。直近5試合は3勝1分け1敗とこれもアーセナルがリード。ニューイヤーズデイのアウェイ戦でセインツに敗れた後に3連勝を決め、得点10、失点ゼロと好調のガナーズは、 […]
「これまで戦ってきたダービーと同じように集中する。この一戦は普段のリーグ戦とは違う。楽しみだよ。ダービーでのいい記録を伸ばせればと思っている」 マージ―サイドとノースロンドン。本日のプレミアリーグは、2つのダービーが同日 […]
アーセナルぴったり、チェルシー余裕、マンチェスター・シティは苦渋の決断といったところでしょうか。一昨日、UEFAが、冬の移籍を受けたチャンピオンズリーグ登録メンバーの変更を発表しました。プレミアリーグ所属の各チームの全メ […]
いわれてみれば、確かにそうです。イギリスメディア「スカイスポーツ」が報じた「モウリーニョ監督に肩叩きされたベストイレブン」が素晴らしいチームだと評判になっています。第2次モウリーニョ政権がスタートしたのは2013年6月。 […]
アラダイス監督が導入したダイヤモンド型の4-4-2が見事にはまり、プレミアリーグ8位につけているのが唯一の救い。2015年になってからというもの、ついてないことこのうえなしのウェストハムに、最初の災難が降りかかったのは1 […]
チャンピオンシップ(2部相当)のクラブが相手とはいえ、敵地に乗り込むFAカップの再試合で大胆なターンオーバーはご法度です。ボルトンと戦うリヴァプールの最終ラインは、エムレ・ジャン、サコ、シュクルテルといつものメンバー。前 […]
元旦にホームで引き分けた後、中位・下位のライバル相手に3連敗。年が明けてからのプレミアリーグで未勝利のQPRは現在19位と低迷しており、ハリー・レドナップ監督は、早晩クビになるのではないかと心配しておりました。昨日朝、レ […]
「スカイスポーツ」が、この冬の移籍市場について総括していました。プレミアリーグにおける過去の冬の大型移籍を振り返れば、フェルナンド・トーレス、アンディ・キャロル、ルイス・スアレス、ダヴィド・ルイス、ファン・マタなどが思い […]
開始早々のミスでエリオットに独走され、シュートをポストに当てられたマンチェスター・ユナイテッド。FAカップ4回戦再試合、オールド・トラフォードにリーグ2(4部相当)のケンブリッジを迎えた一戦は、なかなかモチベーションを上 […]
日本時間5時、残り3時間。BBCの「Transfer deadline day Live」は、移籍市場の締め切りであるグリニッジ標準時の2月2日23時までに決まるかもしれない「要注意人物」として、ダレン・フレッチャー、ア […]
現地時間の2月2日は、プレミアリーグの2番目に長い1日、冬の移籍市場締め切り日であります。1番長い日である夏の移籍市場最終日ほどの喧騒とカオスはないものの、当地のメディアは朝から盛り上がっておりまして、この日 […]
プレミアリーグ第5節で、マンチェスター・ユナイテッド相手に5発を奪って快勝したレスターは、今回は戦い方を間違えたのではないでしょうか。縦への浮き球一発、カウンター、セットプレーといったマンチェスター・ユナイテッドのゴール […]
プレミアリーグ24試合で、わずか11点。ヴァイマン、アグボンラホル、ベンテケ、デルフがいながら、なぜゴールが奪えないのか。ここ2戦をクリーンシートで勝っているアーセナルと敵地で当たる貧攻アストン・ヴィラにとっては、失点し […]
この試合のハイライトは、何といっても残り10分のゴールシーンでしょう。ダニエル・スタリッジ、復活!コウチーニョのパスを見事なファーストタッチと正確なコントロールで決めたニアへのシュートは、もちろん素晴らしかったのですが、 […]
シュート本数わずか3本のチェルシーにとっては、 勝ち点1を守ったという表現がふさわしいゲーム。ジエゴ・コスタよりも、セスクの不在のほうが痛手だったのではないでしょうか。マティッチは相変わらずの馬車馬ぶりで、サイドまで出て […]