マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
プレミアリーグ37節は、変則のスケジュールとなっています。5月21日にヨーロッパリーグのファイナルを戦うマンチェスター・ユナイテッドとスパーズは、フライデーナイト開催です。アストン・ヴィラVSスパーズ、チェルシーVSマン […]
プレミアリーグ36節、アンフィールドのリヴァプールVSアーセナルは、開始3分の左からのFKでオフサイドトラップをかいくぐったサカのボレーが決まっていたら、違う結果になっていたかもしれません。ラインの周辺にいたガナーズの4 […]
TOP5フィニッシュをめざすマンチェスター・シティが、最下位サウサンプトンに0‐0のドローという事件が起こった翌日。チェルシー、マンチェスター・ユナイテッド、トッテナムがペップに歩調を合わせるように、すべてノーゴールで完 […]
「スカイスポーツ」がマンチェスター・ユナイテッドの夏の補強について、最新情報を配信しています。ファーストチョイスは、ウルヴスのマテウス・クーニャ。今季プレミアリーグで31試合15ゴール6アシストのブラジル代表FWは、最前 […]
キャピタルワンカップ4回戦、ニューカッスルVSマンチェスター・シティは0-0、トッテナムVSハル・シティは1-1でそれぞれ延長戦突入です。プレミアリーグやCL、ELを考慮してメンバーを落としたにもかかわらず、却って試合時 […]
キャピタルワンカップ4回戦、最大の注目カードは、プレミアリーグの1位・2位対決となったアーセナルVSチェルシーです。チャンピオンズリーグ、プレミアリーグ、国内カップとタイトなスケジュールが続くなか、両チームとも大きくスタ […]
マンチェスター・ユナイテッドは綱渡りの逆転勝ち、チェルシーはマンチェスター・シティに劇的な勝利、アルテタ退場&フラミニ3週間の負傷でまたもや試練のアーセナルと、先週末のプレミアリーグはホントにいろいろなことがありました。 […]
プレミアリーグ第9節で、最も注目すべきゲームがこのチェルシーVSマンチェスター・シティ。ちなみにモウリーニョ監督は、スタンフォード・ブリッジでは、この試合の前まで50勝14分と無敗だそうです。マンチェスター・シティはコン […]
冷静に評価すれば、決してほめられたゲームではありません。右サイドの守備はボロボロ。中盤はギクシャク。ファン・ペルシは、相手をかわす動きもシュートの正確さも本来の彼とは雲泥の差があります。香川真司はフル出場したものの、活躍 […]
普通に考えたら、アウェイとはいえ負けないでしょう。降格候補のクリスタル・パレスは、プレミアリーグ8試合で1勝7敗の19位。下を見ても、サンダーランドの姿しか確認できません。1試合平均得点が1点を割る貧弱な攻撃と、こちらも […]
4点獲られてしまったわけですから、DFは反省しないといけないのですが、今日のスアレスのハイテンションぶりには、正直、リッジウェルもマコーリーもお手上げだったでしょう。プレミアリーグ第9節、リヴァプール対WBA戦は、4-1 […]
「香川真司にイギリスメディアが高評価!レギュラー、サブ、移籍…今後どうなる?(前篇)」より続きます。日本代表の10番にとっては、ここからの2ヵ月が勝負ですね。プレミアリーグ、チャンピオンズリーグの舞台で、ど […]
23日のチャンピオンズリーグ、レアル・ソシエダ戦で今季初のフル出場となった香川真司が、イギリスのメディアから高い評価を受けています。まずは、タブロイド紙「デイリー・ミラー」。彼らの採点は、10点満点で8点という高いもので […]
今さらですが、トッテナムはヨーロッパリーグの優勝候補筆頭格なんですよね。他の候補は、セビージャ、フィオレンティーナ、オリンピック・リヨン、ラツィオあたりでしょうか。年明けにチャンピオンズリーグ脱落組が流入してくるので、そ […]
前半2分のオウンゴールで1-0。結果だけみれば、「薄氷の勝利」「辛勝」という言葉がぴったりです。しかし、この日のマンチェスター・ユナイテッドは、プレミアリーグでの余裕のない戦いぶりとは、ひと味違いました。復活というにはま […]
このところ5試合、勝利どころか得点がなかったCSKAモスクワと、イングランドのプレミアリーグで20得点を挙げ、リーグトップの攻撃力を誇るマンチェスター・シティ。チャンピオンズリーグ第3節のこのゲームは、バイエルン・ミュン […]
先週末のプレミアリーグは、リヴァプール、マンチェスター勢、アーセナル、チェルシーの試合がすべて土曜日に固まりました。全部観るのか、おもしろそうなゲームに絞るのかを悩んだ末、結局チェルシーVSカーディフを諦めてしまったので […]
58分にウィルシャーをカソルラに代えてからは、完全にアーセナルペース。運動量が多く、2列めからのつぶしが速いドルトムントに自分たちのスタイルを封印されていたガナーズでしたが、前半は全く消えていたエジルにもボールがまわり始 […]
ラスト2分まで守っていた勝ち点3を、89分に失うとは…。負けに等しいショックを引きずる、ホーム、オールド・トラフォードでのため息。開幕前、このカードが9位と4位の対戦になるなどということを、誰が考えたでしょ […]