マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
「ニューイングランド・ペイトリオッツのドキュメンタリーを観た。そのなかに、こんなセリフがあった。『われわれは最も才能ある選手を集めるのではなく、チームを構築している』。これ以上の言葉は見当たらない。まさに、われわれがやろ […]
ノッティンガム・フォレストのオーナー、エヴァンゲロス・マリナキスにその情報は入ってこなかったのか、あるいは何とかなると高をくくっていたのか。「アスレティック」のダニエル・テイラー記者が、「エドゥ・ガスパールとヌーノ・エス […]
ヴィクトル・ギョケレス、ノニ・マドゥエケ、エベレチ・エゼ、マルティン・ズビメンディ、クリスティアン・モスケラ。昨シーズンまで、主力の離脱がレベルダウンに直結していたアーセナルは、サリバ、サカ、ウーデゴーアの不在に耐えうる […]
ギリシャ、アイルランド、アルバニア、ラトビア、アンドラ、アンドラ、セルビア、ウェールズ。イングランド代表で8試合連続となるクリーンシートを達成し、ゴードン・バンクスのレコードを更新したジョーダン・ピックフォードにとって、 […]
グディソンパークは、メインスタンド・バックスタンドともに、真ん中に屋根を支える大きな柱があり、これに視界が遮られることをのぞけば、観やすいスタジアムです。スタンドにきつめに傾斜がかかっており、ピッチを俯瞰している感覚で観 […]
年も暮れゆく12月30日に訪れたグディソンパーク。今回は、リヴァプールの街の中心、ライムストリート駅の真ん前にある「ホリディ・イン」に泊まりましたが、このホテルは何かと便利。バイキングスタイルのイングリッシュ・ブレックフ […]
2012-13プレミアリーグもいよいよこれからが勝負どころ。今回は、アンケート投票の募集です。 テーマは、監督。ここまでのプレミアリーグで、いちばん健闘していると思う監督に一票、投じてください。 私は、ファーガソンといい […]
前稿でレアルについて触れましたが、今回はアーセナルと戦う昨季の準優勝クラブ、バイエルン・ミュンヘンです。来季から、ベップ・グアルディオラが采配をとることが決まり、一躍”時のクラブ”となった感があるバイエルンですが、この2 […]
3週間もすれば、いよいよチャンピオンズリーグが再開されます。決勝トーナメント1回戦。2007-08シーズンにはベスト4に3チームが残り、無類の強さを誇ったイングランド勢も、この2年は2チームが1次リーグで姿を消すなど、ス […]
マンチェスター・ユナイテッド勝利、香川スタメン…ポータルサイトの見出しを想像し、やれやれ、とにかく勝ち点3だと思ったラスト30秒、左からのクロスをデヘアが弾ききれず、デンプシーのゴール、1-1。まさに無念の […]
珍しく、試合延期の話が出るくらい雪のふるロンドン。直前のゲームで修正すべき課題を抱え、決して万全とはいえない状態でこの試合に臨む両者。とりわけアーセナルは、アルテタが抜けた穴が埋まっていません。中盤で全体を見ながらうまく […]
これは、リヴァプール、今後やっかいですね。スアレス、スタリッジ、ヘンダーソンが、それぞれ心からサッカーを楽しんでいるのが見てとれました。ヘンダーソンの先制ボレー、2点めのスタリッジのスルー、3点めでダウニングがダイレクト […]
この日も、マンチェスター・シティはヤヤ・トゥレ不在の影響を感じさせない試合運びで、フラムを圧倒しました。点差以上に実力差を感じた2-0、圧勝。対戦相手からすればいちばん嫌な男、ダヴィド・シルバがあわやハットトリックの活躍 […]
先週のチェルシー戦の観戦記で、マン・オブ・ザ・マッチとまで絶賛させていただいたサウサンプトンのナイジェル・アドキンス監督が、翌18日にいきなり解任となってしまいました。このニュースを聞いたサー・アレックス・ファーガソンが […]
私がマンチェスター・ユナイテッドのファンになったきっかけは、1982年のスペインワールドカップでブライアン・ロブソンとノーマン・ホワイトサイドの存在を知ったこと、そしてほぼ同じ頃、イングランドにダンカン・エドワーズという […]
ミュンヘンの悲劇、3度のチャンピオンズカップ/リーグ制覇、チームを欧州の頂点に導いた2人の名監督、レジェンドの肖像…オールドトラフォードには、チームの歴史を彩る数々のモニュメントやパネルが飾られており、ファ […]
2012年12月29日、マンチェスター・ユナイテッドの本拠地、オールド・トラフォードに行ってまいりました。マンチェスターは、ロンドンのユーストン駅から電車で約2時間45分、飛行機で約1時間。日本でいえば、東京と大阪の距離 […]
不思議なゲームでした。圧倒的なチェルシーペースで前半が終了し、2-0。このとき、ドローという結果を誰が想像できたでしょうか。終わってみれば2-2、チェルシー、ホームで痛恨の勝ち点ロスト。この試合、マン・オブ・ザ・マッチは […]
私たちの10日間の旅のなかで、唯一の快晴だった2013年1月1日、サウサンプトンの本拠地、セントメアリーズに行ってきました。吉田麻也が加入したことで日本人の観光客も増え、この日はアーセナルを迎えての試合ということで、試合 […]