マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
これは、リヴァプール、今後やっかいですね。スアレス、スタリッジ、ヘンダーソンが、それぞれ心からサッカーを楽しんでいるのが見てとれました。ヘンダーソンの先制ボレー、2点めのスタリッジのスルー、3点めでダウニングがダイレクト […]
この日も、マンチェスター・シティはヤヤ・トゥレ不在の影響を感じさせない試合運びで、フラムを圧倒しました。点差以上に実力差を感じた2-0、圧勝。対戦相手からすればいちばん嫌な男、ダヴィド・シルバがあわやハットトリックの活躍 […]
不思議なゲームでした。圧倒的なチェルシーペースで前半が終了し、2-0。このとき、ドローという結果を誰が想像できたでしょうか。終わってみれば2-2、チェルシー、ホームで痛恨の勝ち点ロスト。この試合、マン・オブ・ザ・マッチは […]
12月29日に香川が復帰してからこの試合まで、3試合に出場しましたが、彼は未だゴールできずにいます。トップ下、センターMFと複数のポジションをこなし、時折、質の高いプレイも見せてはいますが、いいときと悪いときの差があり、 […]
先週はマンチェスター・ユナイテッドVSリバプール、アーセナルVSシティと2つのビッグマッチがありました。ユナイテッドファンとしては、当然、自軍とアーセナルの勝利を祈ります。アグエロ、ヤヤ・トゥレ、コロ・トゥレがいないシテ […]
1月1日、サウサンプトンはセント・メアリーズスタジアム。帰国前日、今回の旅で触れる最後のゲーム。サウサンプトンがホームにアーセナルを迎えます。9月15日に行われたアーセナルのホームゲームは、吉田麻也のプレミアデビュー戦だ […]
リヴァプールといえば、港町、ビートルズ、大聖堂。2008年欧州文化首都にも指定されており、ウォーターフロントエリアは世界遺産でもあります。そんなイメージから活気あふれる街を想像し、いざ、足を運べば、多少なりとも期待を裏切 […]
2012年12月29日、マンチェスター、オールドトラフォード。香川真司が、2ヵ月ぶりに戻ってきました。この日、はじめて生でユナイテッドの勝利を目にしました。2-0、完勝でした。 ロンドンから前日、リヴァプールに入り、試合 […]
2012年12月26日、フラムとサウサンプトンの試合をクレイヴンコテージにて観戦しました。フラムは百貨店「ハロッズ」の元オーナーであるモハメド・アルファイド氏がオーナーで、プレミアリーグ中位常連。以前に稲本潤一やファン・ […]
ファンの方には申し訳ありませんが、私はアンドレ・ヴィラス・ボアス(AVB)が大嫌いです。ポルトガルでの実績は尊重しており、やろうとしているサッカーは興味深いのですが、モウリーニョのコピーのような尊大なコメントと、余裕があ […]
このところ、カップ戦も含めれば5試合白星なしだったアーセナルが久しぶりに勝ちました。カソルラの倒れ方は微妙でしたが、PK2発をアルテタが決め、危なげない90分。しかし私は、決まったPKよりも、決まらなかったいくつかのチャ […]
前半を2-0で折り返したユナイテッド。これなら楽勝、と思っていましたが、そもそもこの試合、開始当初はシティが圧倒的に押していたのですから、そんなにたやすく勝てるわけがないのです。人間、都合のいいことが起こると、あっけなく […]
トッテナムとアーセナルのロンドンダービー、リヴァプールとエヴァートンのマージ―サイドダービーなどに比べ、4年前までは盛り上がりに欠けていたマンチェスターダービー。私の個人的所感かもしれませんが、たとえばチェルシーやアーセ […]
まさか、2連敗?最下位で監督交代話に揺れているチームにホームでクリーンシートを許すのか?と焦りましたが、何とか勝ちましたね、MAN.UTD。終わってみれば3‐1、今季9回目の逆転勝利。何よりも、フレッチャーが戻ってきてフ […]
アーセナルがノーウィッチに負けた時、正直「何であそこに?」と思い、 調子に乗ってガナーズファンであるうちの奥さんに、少し偉そうに これではプレミアは獲れないというようなことを言ってしまったような 気がするのだが、忘れた。 […]