マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
プレミアリーグ2023-24シーズンにおけるマンチェスター・ユナイテッドの不振について語るとき、真っ先に挙げられるのは大量の負傷者でしょう。最終ラインはリサンドロ・マルティネス、マラシア、リンデロフ、マグワイア。中盤はカ […]
「テン・ハフは、ユナイテッド史上25人めの監督だが、リーグ優勝を逃した22人めになるのはほぼ間違いなさそうだ。サー・ジム・ラトクリフが株式の1/4を買収する話がまとまれば、おそらく状況は目覚ましく好転し、テン・ハフはアー […]
最後にアンフィールドで勝ってから、そろそろ8年になるんですね…。ユルゲン・クロップ監督の就任から、3ヵ月を経た2016年1月17日。こちらの指揮官はファン・ハールです。0-1の決勝ゴールは78分。フェライニ […]
チャンピオンズリーググループステージ最終節、必勝のバイエルン戦は0-1の完敗。マンチェスター・ユナイテッドはシュートを5本しか打てず、オンターゲットはルーク・ショーのミドルのみでした。いつも通りゴールを狙っていたのは、3 […]
シュート数28対13、オンターゲット9対3。プレミアリーグ15節のチェルシー戦は、今季のマンチェスター・ユナイテッドのベストバウトといっていいでしょう。ポゼッションは45%対55%、パス本数は397対512。押されながら […]
戦う相手は、そっちじゃない…。ニューカッスルに完敗した後、選手たちと指揮官の確執を報じられたマンチェスター・ユナイテッドが、メディアに対して真っ向勝負に打って出ました。 チェルシー戦を控えたプレスカンファレ […]
チェルシーから移籍したカイ・ハヴェルツがアーセナルで苦しんでいますが、フィット感のなさを話題にするなら、メイソン・マウントはもっと取り上げられるべきでしょう。トルコと戦ったドイツ代表で左SBにまわったレフティは、PKでは […]
私がマンチェスター・ユナイテッドに惹かれたのは、1982年のワールドカップスペイン大会で、フランス戦の開始27秒にファーステストゴールを決めたイングランド代表のMFを見たからです。ブライアン・ロブソン、背番号7。25歳だ […]
オールド・トラフォードのマンチェスターダービーで、CBはマグワイアとジョニー・エヴァンスとアナウンスされたとき、一瞬言葉を失いました。右はラファエル・ヴァランじゃないのか?前週のシェフィールド・ユナイテッド戦で、最後の6 […]
チャンピオンズリーグのグループAでアウトサイダーと目されていたコペンハーゲンに4失点を喫し、残り2試合で最下位。サー・アレックス・ファーガソンの勇退以来、最速で9敗となったのは2013-14シーズンのデヴィッド・モイーズ […]
正直に自白しましょう。フラム戦の最終盤まで、開始8分のジャッジを引きずっていました。エリクセンが左に上げたFKをガルナチョがダイレクトでファーに送り、マクトミネイがプッシュした鮮やかなゴールシーン。ガルナチョの脇でロドリ […]
プレミアリーグ1年めのエリック・テン・ハフが評価を高めたのは、初めてのマンチェスターダービーで6-3という惨敗を喫してからでした。リヴァプールに7-0という記録的な敗戦を喫し、トーンダウンするまでの32試合は25勝5分2 […]
90分まで0-1で負けていたブレントフォード戦は、スコットランド代表でゴールマシンと化しているマクトミネイの神がかりな2発で逆転勝利。最下位シェフィールド・ユナイテッドに苦戦した前節のプレミアリーグは、マクトミネイとダロ […]
プレミアリーグとチャンピオンズリーグで5勝6敗。マンチェスター・ユナイテッドの不振の理由を語る記事の多くは、カゼミーロとオナナを問題視しています。ドリブルで抜かれるシーンが増えたベテランMFと、度重なるセービングミスが話 […]
クラブとサポーターにとって、希望は一択となっていました。シェイク・ジャシム・ビン・ハマド・アル・タニ氏が株式をすべて買い取ること。しかし10月14日、カタール人の銀行家はマンチェスター・ユナイテッドの経営権を取得するスキ […]