マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
76分、右からCKを蹴ったのはツィミカス。エンディディに競り勝ったファン・ダイクがヘディングで左に流すと、サラーが頭でプッシュしたボールは左のポストにヒットしました。ゴールの左でこぼれ球に反応したジョッタのボレーはバーを […]
ハーフタイムを0-0で迎え、ドレッシングルームに向かったエンツォ・マレスカ監督は、アウェイサポーターが集うパトニー・エンドの長い通路で罵詈雑言を浴びせられていたそうです。クレイヴン・コテージのウェストロンドンダービー。フ […]
アルテタ監督の先発メンバーを見た瞬間、言葉を失いました。サカ、トロサール、マルティネッリ、ウーデゴーア、デクラン・ライス、ミケル・メリノ。トーマスはベンチですが、前線と中盤にゴリゴリのレギュラーを揃えており、後方を見ると […]
「彼のいいところについて話すのは飽きてきた。リヴァプールに入団して以来、目覚ましい活躍を見せている。左サイドで、ほとんどの時間をともにプレイできて光栄だね。素晴らしいチームメイトだけど、彼が同じように思ってくれているかど […]
開始1分、中央のデル・アリが右に流したボールをスタリッジがカーブをかけたミドル。4分には、デル・アリのスルーパスでスタリッジが抜け出し、GKと1対1になるもオブラクが目いっぱい手を伸ばしてCKに逃れるビッグセーブ。9分、 […]
いやいや、これはそういうことではないでしょう。イギリスメディア「デイリー・ミラー」が掲載した「Claudio Ranieri is ‘the Tinkerman’ no more – […]
昨季のプレミアリーグでは負傷や不振で苦しみながら、今季になって鮮やかに復活を遂げた選手たちが、ワールドカップの各地予選で猛威を振るっています。シュティーリケ監督のチームづくりがうまくいっているとはいえず、苦しみながら戦っ […]
プレミアリーグファン、あるいはマンチェスター・ユナイテッドサポーターのなかには、スウォンジーのグイドリン監督に解任の噂が流れたとき、後任がウェールズ人のライアン・ギグスだったら盛り上がると期待した方もいるのではないでしょ […]
サム・アラダイス監督電撃辞任の後、サウスゲイト新体制では負傷者続出。昨季プレミアリーグ得点王のハリー・ケインを筆頭に、ナサニエル・クライン、アダム・ララナ、ルーク・ショー、ラヒム・スターリング、フィル・ジャギエルカ、グレ […]
ちょっぴりせつない企画です。「Talksport」が、今季限りで見納めになるかもしれないプレミアリーグの名選手たちを取り上げています。題して、「Top 10 players with contracts expiring […]
「Chelsea’s top loanees」…7日に「スカイスポーツ」が掲げていた見出しですが、何のお話だかイメージできるでしょうか。2016-17シーズン、チェルシーからローンで他クラブに出 […]
GK以外は全員プレミアリーグ、ホジソンやアラダイスのチョイスとさほど変わりません。ワールドカップ欧州予選、ガレス・サウスゲイト監督の初陣となるイングランド代表は、ウェンブリーにマルタを迎えて2つめのゲームを戦います。GK […]
かなり気が早い話ですが、何しろインターナショナルマッチウィークです。専門家やマニアにしてみれば、プレミアリーグの試合が観られなければ、プレミアリーグの話をして楽しむしかありません。「スカイスポーツ」がフライング気味に掲載 […]
リヴァプールの地元紙「リヴァプール・エコー」が盛り上がっています。わかります。無理もありません。アーセナル、レスター、チェルシーという難敵続きのドローをものともせず、プレミアリーグ7試合で5勝1分1敗。4連勝で、トップと […]
「メスト・エジルにアシストがない」…イギリスメディア「メトロ」が、昨季プレミアリーグのアシスト王の異変を取り上げています。 彼らによると、昨季は2月までの27試合で18のアシストを積み上げていたコントロール […]
インターナショナルマッチウィークでプレミアリーグがお休みになると、新聞を買ってほしいイギリスメディアが定番で掲載するランキング企画。なかでも、「今季プレミアリーグで最も速く走った選手は誰か?」と、スプリントのスピードを競 […]
アラダイス・ショック後初めての試合というべきか、サウスゲート監督の初陣というべきか、揺れるイングランド代表が、ワールドカップ欧州予選を戦う23人を発表しました。ジョー・ハートを除く22人がプレミアリーグ所属の選手。昨季プ […]
「Twenty years ago, Arsene Wenger arrived in England as a relative unknown, a man plucked from Japanese side Gr […]
やはり上位は錚々たるメンバーです。イギリスメディア「スカイスポーツ」が、自らが算出するスコアに基づく「パワーランキング」を発表しました。このランキングは、「最近、調子がいい選手ランキング」といった趣です。選手ごとに、ゴー […]