マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
「GYOKERES SIGNS!」。長きに渡って最前線が課題といわれていたアーセナルが、念願のゴールゲッターを獲得しました。アーセナルに行きたいと訴え続けたヴィクトル・ギョケレスは、「このクラブの一員として、このシャツを […]
トッテナム・ホットスパーが、ノッティンガム・フォレストのモルガン・ギブス=ホワイトを獲得すると報じられたのは7月10日。ウェストハムのモハメド・クドゥスの入団が決定というニュースが流れた直後でした。バイアウト条項にに記さ […]
「テレグラフ」によると、最終ラインの強化を目論むアーセナルの当初のターゲットは、ボーンマスのディーン・ハイセンとクリスタル・パレスのマーク・グエイだったそうです。ディーン・ハイセンの移籍金は、リリース条項に記載されている […]
ヴィクトル・ギョケレスは、エリートではありません。23歳のブカヨ・サカは、ティーンエイジャーの頃からプレミアリーグ屈指のウインガーと評されていました。対してギョケレスが23歳になったのは、チャンピオンシップのスウォンジー […]
週末の「デイリー・メール」が、チェルシーのエデン・アザールがいわゆる10番、トップ下でプレイしたがっていると報じました。鋭いドリブルだけでなく、ここという的確なタイミングで出すラストパスや正確なシュートもあるベルギー代表 […]
ララナが負傷明け、ワイナルドゥムを欠いたクロップ監督と、マタ、ルーニー、ルーク・ショーをベンチスタートとしたモウリーニョ監督。プレミアリーグ8節の最後を飾る大一番、リヴァプールVSマンチェスター・ユナイテッドは、それでも […]
プレミアリーグ第8節は、上位クラブで快勝したのはチェルシーのみ。アーセナルは最近10試合で5敗していたスウォンジーに攻め立てられながら3-2で何とか逃げ切り、マンチェスター・シティとトッテナムはドローに終わりました。なか […]
ホームは2勝2分、アウェイは3戦全敗。今季のレスターは、プレミアリーグ7節まで敵地でまったく勝てず、リヴァプ―ルとマンチェスター・ユナイテッドには4失点惨敗でした。プレミアリーグを制覇した昨季とはまるで別なチームになって […]
プレミアリーグ開幕から10連勝とロケットスタートを決めたものの、その後はチャンピオンズリーグでセルティックにドロー、トッテナムに完敗と、勢いに陰りが見えているマンチェスター・シティ。エティハドで戦うエヴァートン戦は、勝ち […]
プレミアリーグにおける最近10試合の対戦成績は4勝1分5敗。アーセナルにとって、スウォンジーは天敵といっていい存在です。ヴェンゲル監督は、ボブ・ブラッドリー監督の初陣となるやっかいなアウェイチーム相手に、ベストメンバーを […]
イングランド在住のスポーツライター・山中忍さんが、「フットボールチャンネル」「サッカーダイジェスト」にて、代表でもクラブでもベンチスタートとなったウェイン・ルーニーの苦境についてレポートしています。論旨は、「 […]
「信じられない。この9月は僕にとって素晴らしい月になった。監督、チームメイト、スタッフにとても感謝している。最高だね。…(プレミアリーグでMVPを受賞した初のアジア人になって)それもスペシャルなこと。これま […]
7月に「ザ・サン」が、ズラタン・イブラヒモヴィッチのユニフォームが1週間で7600万ポンド(約96億5000万円)も売れたと報じたときは、今季プレミアリーグにおけるユニフォーム人気No.1プレイヤーは決まりだと思っていま […]
2017年版の「ギネスワールドレコーズ」に、プレミアリーグから2人の選手の記録が登録されました。エヴァートンの鉄人MFギャレス・バリーが認定されたのは、プレミアリーグ先発出場580試合という偉大な記録です。アストン・ヴィ […]
これがまた、興味深い記事です。「スカイスポーツ」の「How the pressing game is powering the Premier League’s top clubs(プレッシングゲームは、プレ […]
いよいよ土曜日からプレミアリーグが再開しますが、8節の最大の注目カードは週末ではなく週明け、マンデーナイトにアンフィールドで開催されるリヴァプールVSマンチェスター・ユナイテッドでしょう。試合まで5日を切り、両チームの名 […]
開始1分、中央のデル・アリが右に流したボールをスタリッジがカーブをかけたミドル。4分には、デル・アリのスルーパスでスタリッジが抜け出し、GKと1対1になるもオブラクが目いっぱい手を伸ばしてCKに逃れるビッグセーブ。9分、 […]
いやいや、これはそういうことではないでしょう。イギリスメディア「デイリー・ミラー」が掲載した「Claudio Ranieri is ‘the Tinkerman’ no more – […]
昨季のプレミアリーグでは負傷や不振で苦しみながら、今季になって鮮やかに復活を遂げた選手たちが、ワールドカップの各地予選で猛威を振るっています。シュティーリケ監督のチームづくりがうまくいっているとはいえず、苦しみながら戦っ […]