マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
トランスファーマーケット専門のメディア「デイリー・ブリーフィング」が、いきなりど真ん中に渾身のシュートを打ってきました。「What are Arsenal’s Chances in the UEFA Cham […]
夏のトランスファーマーケットで、クリスタル・パレスのCBマーク・グエイを獲得寸前に漕ぎ着けたリヴァプールは、資金は心配しなくてよさそうです。インターナショナルブレイクに入ってから、冬の新戦力獲得に関するゴシップが急増した […]
昨季の後半戦からレアル・ベティスにローン移籍したアントニーは、公式戦26試合9ゴール5アシストと大変身。総額2170万ポンドで完全移籍にスイッチした今季も、11試合6ゴール2アシストと好調です。彼の放出はやむなしというマ […]
「出場機会が減ったのは、新たな経験だ。それでもチームの一員でいることを楽しんでいる。ポジションを争うのは重要なこと。僕は闘争心がある人間だから、決して引かない。チャレンジを楽しんでいる。仲間と過ごせるのは喜びだ。チームは […]
ホーム・グロウンルールが「18歳までにイングランドかウェールズのクラブで3年過ごした選手を、12人登録しなければならない」と変更になると、プレミアリーグが魅力的であり続けるためには、今まで以上にイングランド人の若手選手の […]
プレミアリーグ6連勝、公式戦も同じく6連勝中のアーセナル。年明けの15試合を12勝3敗とエンジンがかかり、サウサンプトン、トッテナム、モナコの3つしか落としていません。スポーツの世界では「好調なチームはいじるな」などとよ […]
古くはアラン・シアラー、マット・ルティシエ。最近ではガレス・ベイル、アレックス=オックスレイド・チェンバレン、テオ・ウォルコット、ルーク・ショー、アダム・ララナ、カラム・チャンバース。イングランドとウェールズの代表チーム […]
熱狂的プレミアリーグファンのみなさんは、長い長いインターナショナルマッチウィークに、そろそろ禁断症状が出始めているのではないでしょうか。とりわけグーナーとレッズサポーターの方々は、土曜日のランチタイムキックオフ、アーセナ […]
トリノのユヴァントス・アリーナで行われる親善試合のイタリア戦は、イングランドにとってはワールドカップのリベンジマッチ。2014年6月、1勝もできずにグループリーグで敗退した悪夢の大会の初戦で、1-2と敗れた相手と戦うのは […]
地元以外のファン層が厚いマンチェスター・ユナイテッドの新加入選手でいちばんの注目株、しかも背番号7とくれば、ぶっちぎりトップは当然でしょう。このたび、イギリスのスポーツショップ「スポーツダイレクト」が、プレミアリーグの全 […]
ハリー・ケイン、ダニー・イングス、テオ・ウォルコット、ラヒム・スターリング、ロス・バークリー。FAが提唱しているホーム・グロウンルール変更の話がチラついているからか、代表レベルのイングランド人選手は注目の的。彼らの移籍に […]
「偏愛的プレミアリーグ見聞録」特派員現地観戦レポート。今回は第7弾で紹介したプレミアリーグ第29節、スウォンジーVSリヴァプールの奇跡的なチケット獲得と、おすすめ観光スポット・Bath巡りのお話です。マメにチェックをすれ […]
友好的で、リラックスした空気ではあるものの、大音量で流れる「You’ll Never Walk Alone」にマフラーを掲げるサポーターはいつもの熱いレッズサポーター。日本時間3月29日23時、チーム・ジェラ […]
ヴェンゲル監督が、FA(イングランドサッカー協会)が提唱するホーム・グロウンルール変更に、真っ向から反対の声を挙げました。先日、本ブログでも紹介したルール変更案は、「登録選手25人中、ホーム・グロウン選手枠を現行の8人か […]
先日、「フランスフットボール」誌の監督年収ランキングを紹介しましたが、今回は選手の年収ランキングです。やはり1位と2位は、近年バロンドールを2人で独占しているメッシとクリスティアーノ・ロナウド。昨季、アメリカの経済誌「フ […]
前稿「2014-15シーズン現地観戦記~(8) コンパクトな街ニューカッスルはスタジアムへもアクセス良好」より続きます。 さて、試合前1時間を切る頃になると、スタジアムに向けて人の流れが生まれ始めていました。地図を見なが […]
ホジソン監督は試合前、プレミアリーグ得点王争いのトップを走るハリー・ケインのスタメンはないと明言していました。スタリッジが不在となれば、ルーニーとウェルベックというマンチェスター・ユナイテッドサポーターには懐かしいコンビ […]
「偏愛的プレミアリーグ見聞録」特派員の現地観戦レポート第8弾。ニューカッスルの本拠地、セント・ジェームズ・パークは熱狂的なサポーターが集まることで有名です。グーナーの特派員がイギリスに渡ってから、アーセナルはプレミアリー […]
先日のプレミアリーグ30節、マンチェスター・ユナイテッド戦の後半、入って1分も経たないうちにピッチを去った、あの驚きの退場劇がなければもっと無邪気に楽しめた話題なのですが…。「このタイミングで」といういささ […]