マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
いや、凄い試合でした。シーソーゲームとはまさにこのこと。ホームのエヴァートンの意地と、今季のリヴァプールの底力を両方堪能した好試合。得点シーンはセットプレーが多く、DFラインの出来は双方ほめられたものではありませんでした […]
サンダーランド戦の前までのプレミアリーグ10戦で、ホームで5戦全勝、アウェイでは1勝1分3敗と極端な内弁慶ぶりを露呈していたマンチェスター・シティ。ディフェンスの要、ヴァンサン・コンパニの離脱が長引き、先週のチャンピオン […]
スターティングメンバーを聞いたとき、おそらく負けないだろう、と思いました。最大のポイントは、「右サイドMFラムジー」です。昨季のプレミアリーグでも、彼がこのポジションに入ってうまくいったことはほとんどありません。ラムジー […]
これはオランダ代表GKティム・クルルを称えるしかないでしょう。プレミアリーグ11節、ニューカッスルVSトッテナムは、アウェイのニューカッスルがが敵地ホワイト・ハート・レーンでトッテナムを0-1で完封しました。3節前には最 […]
プレミアリーグ開幕から、ホームで サウサンプトン、スウォンジーに続けて負けるという最悪のスタートを切りながら、その後オールド・トラフォードでマンチェスター・ユナイテッドを倒し、アーセナルを1-1のドローに引きずり込んで連 […]
ジェラードの高速ロングパス、コウチーニョとスアレス、スタリッジの中央突破、グレン・ジョンソンのオーバーラップとヘンダーソンのラストパス。前節のアーセナル戦ではジェラードに元気がなく、中央からの押し上げが弱くて敗れましたが […]
エヴァートンとトッテナムの戦いは、どちらが勝ってもプレミアリーグ2位浮上という大事なゲーム。双方、いまや「守備をしっかり固めて、攻撃はサイドから」というチームにみえます。ベイルの穴は大きいといいながらも、シーズン前の補強 […]
ノーウィッチファンの方には申し訳ないのですが、この試合は「驚きを通り越し、感動…をも突き抜け、思わず笑ってしまった」ゲームでした。7-0という、なかなか見ない結果自体もさることながら、ゴールシーンの多彩さが […]
プレミアリーグ首位を走るアーセナルにとって、最初のヤマ場がやってまいりました。今日のリヴァプール戦の後、ミッドウィークにアウェイでドルトムントとの大一番。さらに直後の週末は、オールド・トラフォードに出張ってのマンチェスタ […]
サウサンプトンには試合終了直前にまさかの同点ゴールを喰らい、ストークには後半途中までリードされるなど、プレミアリーグでは本拠地オールド・トラフォードでも綱渡りのゲームが続くマンチェスター・ユナイテッド。昨季見せた、圧倒的 […]
プレミアリーグ第10節。ランチタイムキックオフの一戦は、9月以降クリーンシートがなく勝ったり負けたりが続くニューカッスルと、前節マンチェスター・シティを破り、6連勝と勢いに乗るチェルシーの対決。セント・ジェームズ・パーク […]
プレミアリーグ第9節で、最も注目すべきゲームがこのチェルシーVSマンチェスター・シティ。ちなみにモウリーニョ監督は、スタンフォード・ブリッジでは、この試合の前まで50勝14分と無敗だそうです。マンチェスター・シティはコン […]
冷静に評価すれば、決してほめられたゲームではありません。右サイドの守備はボロボロ。中盤はギクシャク。ファン・ペルシは、相手をかわす動きもシュートの正確さも本来の彼とは雲泥の差があります。香川真司はフル出場したものの、活躍 […]
普通に考えたら、アウェイとはいえ負けないでしょう。降格候補のクリスタル・パレスは、プレミアリーグ8試合で1勝7敗の19位。下を見ても、サンダーランドの姿しか確認できません。1試合平均得点が1点を割る貧弱な攻撃と、こちらも […]
4点獲られてしまったわけですから、DFは反省しないといけないのですが、今日のスアレスのハイテンションぶりには、正直、リッジウェルもマコーリーもお手上げだったでしょう。プレミアリーグ第9節、リヴァプール対WBA戦は、4-1 […]