マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
プレミアリーグの11月MVPはブルーノ・フェルナンデス、最優秀監督にはジョゼ・モウリーニョが選出されました。オーレ・グンナー・スールシャールが現在も指揮を執っているのは、1月にチームに加わったプレーメイカーのおかげといっ […]
トッテナムはハリー・ケインが間に合い、アーセナルはトーマス・パーティーが復帰しています。プレミアリーグ11節、トッテナムホットスパースタジアムのノースロンドンダービー。首位に立ったホームチームが順当に勝つのか、14位に沈 […]
プレミアリーグ11節の最注目カードは、ジョゼ・モウリーニョのトッテナムとミケル・アルテタ率いるアーセナルが激突するノースロンドンダービーです。最近10年は、両者がこれほど対照的な状態で決戦を迎えることはありませんでした。 […]
ジョゼ・モウリーニョ率いるトッテナムがプレミアリーグを制するためには、「チームの柱となる選手が不在のゲームでいかに勝つか」が重要なテーマのひとつです。プレミアリーグ10試合9ゴール2アシストのソン・フンミンと、10試合7 […]
ブルーズはベストメンバー、スパーズはアルデルヴァイレルトの不在が気がかりです。プレミアリーグ10節、チェルシーVSトッテナム。首位と3位が激突するロンドンダービーは、今節の最注目カードです。さっそく、両チームのスタメンを […]
プレミアリーグ9節のリヴァプールVSレスターは、首位と3位が戦うシックスポインターでしたが、今週末のチェルシーVSトッテナムも首位と3位の直接対決。プレミアリーグ2020-21シーズンが、いかに混戦模様かがよくわかります […]
ジョゼ・モウリーニョは5勝2分1敗で2位、ペップ・グアルディオラは3勝3分1敗で10位。プレミアリーグ9節の注目カードは、トッテナムの前戦のコンビをマンチェスター・シティの最終ラインがいかに止めるかが勝負を分けるポイント […]
ノースロンドンに彼がやってきたのは、2019年11月20日。前任のマウリシオ・ポチェッティーノの下で不振に陥ったクラブは、プレミアリーグ12試合3勝5分4敗で14位に沈んでいました。最初の工夫は、プレミアリーグ出場が3試 […]
公式戦13試合10ゴール5アシスト。開幕から好調をキープしているソン・フンミンが、10月のプレミアリーグ月間MVPに選出されました。オールド・トラフォードで1-6圧勝のマンチェスター・ユナイテッド戦で2ゴール1アシスト、 […]
87分を経過して、0-0。プレミアリーグ8節のWBA戦に勝てば、首位に立つ可能性があったトッテナムは苦しんでいました。ガレス・ベイルの縦パスで始まった13分の決定機は、なぜ決まらなかったのか。左サイドでキープしたハリー・ […]
チャンピオンズリーグのプレミアリーグ勢は、10勝1分1敗と順調に勝利を積み上げています。リヴァプールは無失点で3連勝、マンチェスター・シティは3戦連続3発で3連勝。セヴィージャとの初戦をドローで終えたチェルシーも、連勝で […]
プレミアリーグ20チームで最多失点のリヴァプールが首位というのも不思議な感覚ですが、守備に定評があるジョゼ・モウリーニョのチームの最多ゴールもまた、イレギュラーなシーズンならではの珍事に映ります。エヴァートンにホームで敗 […]
チャンピオンズリーグのプレミアリーグ勢は、7勝1分で全チーム首位と好調キープ。グループステージ2節は、リヴァプール2-0ミッティラン、マルセイユ0-3マンチェスター・シティ、クラスノダール0-4チェルシー、マンチェスター […]
プレミアリーグ開幕からの5試合で15ゴール、公式戦トータルで10試合31ゴール。守備重視の戦術に定評があるジョゼ・モウリーニョのチームが、プレミアリーグで最多ゴールを記録しています。開幕戦でエヴァートンに敗れた後、9戦連 […]
「やりやがったな、DAZN!」。言葉は悪いですが、今の率直な気分です。チャンピオンズリーグとヨーロッパリーグの日本での放映をストップしたのは、彼らとしても苦渋の決断だったのだろうと想像しますが、もっと早く決まっていれば他 […]