マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
チャンピオンズリーグは3勝2分3敗で22位。苦しい戦いが続いたマンチェスター・シティは、クラブ・ブルッヘに逆転勝利でプレーオフに進出したものの、組み合わせ抽選で最悪の相手を引いてしまいました。リール、ミラン、リヴァプール […]
アストン・ヴィラのジョン・デュランは、アル・ナスルに移籍決定。三笘薫も獲得しようとしていたクラブは、ブライトンの強硬な姿勢を見て断念しました。サウジプロリーグの冬のトランスファーマーケットは終了。6450万ポンドを得たヴ […]
今なら、まだ間に合います。プレミアリーグで12位のマンチェスター・ユナイテッドと、15位に沈むトッテナム。4位のマンチェスター・シティとの差は、それぞれ12と17で、逆転は不可能でしょう。しかし彼らには、ヨーロッパリーグ […]
昨日お伝えしたストライカー争奪戦に、続報が殺到。最終的な着地が読めない状況になっています。ひとついえるのは、アーセナルの本命がオリー・ワトキンスだったのなら、ヴィラへのオファーは最悪のタイミングだったということです。ジェ […]
「スカイスポーツ」が、プレミアリーグの優勝チームとTOP4を予想する企画を配信しているのですが、気鋭のジャーナリストたちの見立ては衝撃的でした。アダム・ベイト、ジェラード・ブランド、ニック・ライト、ロン・ウォーカーといっ […]
敵地で1-2で競り勝った10月のパリ・サンジェルマン戦は、ルーク・ショー、マグワイア、トゥアンゼベの3バック。終盤の速攻連発で5-0と圧勝したライプツィヒ戦は、中盤をダイヤモンド型にした4-4-2。チャンピオンズリーググ […]
「他のチームの動向は、もちろん気になっている。トッテナムは好調のようだね。でも、私のお気に入りはチェルシーだ。シーズンの序盤は立ち遅れたけど、素晴らしい選手たちが揃っており、うまくプレイしている。巨大なスカッドがあり、ゲ […]
開始2分、ザビッツァーのクロスがワン=ビサカの裏に流れ、走り込んだアンヘリーノのボレーにデ・ヘアは反応できず。7分にもアンヘリーノにボックス左を突破され、きわどいシュートをクロスに打たれてしまいます。9分のカウンターは、 […]
ペップ・グアルディオラは、交代カードを1枚も切らずにゲームを終えました。プレミアリーグ11節、マンチェスター・シティVSフラム。キックオフから攻勢のホームチームは、3分にマフレズが敵陣で奪って左のスターリングにラストパス […]
ノースロンドンダービーにおけるアーセナルの戦い方を「BBC」に寄稿したスパーズOBは、「ゲームを終わらせた2つめのゴール」と表現しました。2005年にニューカッスルからホワイト・ハート・レーンにやってきたジャーメイン・ジ […]
復帰したアリソン、アーノルド、ナビ・ケイタは、無理させたくない状態なのかベンチスタート。負傷者だらけのリヴァプールは、前線ばかりが充実しています。プレミアリーグ11節の相手は難敵ウルヴス。アダマ・トラオレとポデンスにカウ […]
トッテナムはハリー・ケインが間に合い、アーセナルはトーマス・パーティーが復帰しています。プレミアリーグ11節、トッテナムホットスパースタジアムのノースロンドンダービー。首位に立ったホームチームが順当に勝つのか、14位に沈 […]
チアゴ・シウヴァが前線に入れたボールをクーパーがカットし、カルヴァン・フィリップスにつながるまでは何でもないシーンに見えたのですが…。左サイドに出たセントラルMFが斜めのボールをラインの裏に通すと、ズマとチ […]
プレミアリーグ11節、ウェストハムVSマンチェスター・ユナイテッド。スールシャール監督の大胆なターンオーバーは、CLグループステージ最終節のライプツィヒ戦をにらんだ策でしょう。ゴールマウスに立つのは、前節のサウサンプトン […]
ドイツ人は公式戦16試合8ゴール4アシスト、イングランド人は15試合5ゴール5アシスト、フランス人は10試合6ゴール。チェルシーを率いるフランク・ランパード監督は、ぜいたくな悩みを抱えています。「スカイスポーツ」の問題提 […]
プレミアリーグ11節の最注目カードは、ジョゼ・モウリーニョのトッテナムとミケル・アルテタ率いるアーセナルが激突するノースロンドンダービーです。最近10年は、両者がこれほど対照的な状態で決戦を迎えることはありませんでした。 […]
ヨーロッパリーググループステージ5節。アーセナルスタジアムのスタンドに、グーナーが帰ってきました。彼らにとって、4-1で圧勝したラピッド・ウィーン戦は、忘れられない一戦となるのではないでしょうか。 プレミアリーグ10節の […]
ジョゼ・モウリーニョ率いるトッテナムがプレミアリーグを制するためには、「チームの柱となる選手が不在のゲームでいかに勝つか」が重要なテーマのひとつです。プレミアリーグ10試合9ゴール2アシストのソン・フンミンと、10試合7 […]
フランク・ランパード監督のマネジメント力をリスペクトする昨日の記事で、「負傷者がいなくなり、出場機会が少ない選手のモチベートという新たな課題を抱えている」と書いたとき、最初に頭に浮かんだのがオリヴィエ・ジルーでした。アー […]