マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
TOP5フィニッシュをめざすマンチェスター・シティが、最下位サウサンプトンに0‐0のドローという事件が起こった翌日。チェルシー、マンチェスター・ユナイテッド、トッテナムがペップに歩調を合わせるように、すべてノーゴールで完 […]
「スカイスポーツ」がマンチェスター・ユナイテッドの夏の補強について、最新情報を配信しています。ファーストチョイスは、ウルヴスのマテウス・クーニャ。今季プレミアリーグで31試合15ゴール6アシストのブラジル代表FWは、最前 […]
「最下位に快勝して、いい雰囲気でクリスタル・パレスとのFAカップ決勝へ」。ペップだけでなく、アルネ・スロットもミケル・アルテタも、同じシチュエーションならこう考えたはずです。最前線にハーランドが復帰した一戦。ジェレミー・ […]
「Arsenal agree deal to sign Martin Zubimendi from Real Sociedad, here we go! 」。ファブリツィオ・ロマーノさんが、アーセナルが夏の最初の新戦力獲 […]
昨季プレミアリーグ王者VS今季プレミアリーグ最下位。ブックメーカーで、開幕以来7試合ノーゴールで全敗のチームが勝つほうにベットしたのは一獲千金狙いの穴党だけだったのではないかと思います。ところが、いざ蓋を開けてみれば、ベ […]
南米王者ながらワールドカップ予選で6位に沈み、ロシアへのチケットを手に入れられなかったチリのアレクシス・サンチェスは試合に出られる状態ではなかったのでしょう。ヴェンゲル監督は、ラカゼットの後ろにイオビとウェルベックを配し […]
ポール・インス、ジェイミー・レドナップ、アラン・シアラー…「攻撃陣が決められない」「守備が脆弱」と批判の声を強める評論家たちを、クロップ監督は黙らせることができるでしょうか。プレミアリーグ8節、アンフィール […]
これは、以前から気になっていたテーマです。「Anthony Martial and Marcus Rashford are vying for one spot at Manchester United(アントニー・マル […]
プレミアリーグ4試合で6ゴールを決めた絶対的エースと、4連勝で得点17失点ゼロというパーフェクトな数字を残した名指揮官。8月の最優秀監督にハダースフィールドのデヴィッド・ワグナーさんを選んだ主催者のみなさんも、9月は自己 […]
アーセナル入団以来、公式戦166試合32ゴール57アシスト。プレミアリーグに限れば、121試合出場23ゴール42アシスト。名門の浮沈のカギを握るワールドクラスのプレーメイカー、メスト・エジルが残留に向かっていると報じられ […]
「プレミアリーグに昇格すると赤字になる!?【前篇】残留を争うクラブが抱えるリスク」より続きます。前篇で紹介した「BBC」のレポートに、「2008-09~2015-16シーズンまでにプレミアリーグに昇格した19クラブのうち […]
イギリスメディア「BBC」が、プレミアリーグをめざすチャンピオンシップの有力クラブと、昇格したばかりのクラブに対して警鐘を鳴らしています。「Premier League: Clubs ‘risk bankru […]
マンチェスター・ユナイテッドにとっては今季プレミアリーグで初めての上位対決であり、真価を問われるアウェイゲーム。リヴァプールにとっては、優勝争いに残るために負けられない一戦です。アンフィールドで開催されるプレミアリーグ8 […]
爽快なタイトルです。「Assist machine De Bruyne leading the way(アシストマシーン、デブライネがその道をリードする)」。プレミアリーグの公式サイトが、マンチェスター・シティの司令塔ケ […]
1ヵ月ほど前に飛んできたプレミアリーグまわりの移籍ゴシップに対して、強烈なカウンターが返ってきました。「メスト・エジルがマンチェスター・ユナイテッドへの移籍を希望している」という報道(あるいはゴシップ)に、「ありえない話 […]
10月頭に「タイムズ」、今回は「エクスプレス」。就任初年度でプレミアリーグを制したアントニオ・コンテ監督が、今季限りでクラブを離れたがっているという報道が続いています。一般的な指揮官の辞任理由は「不振による解任」「勇退」 […]
数字で見ると、その変化は顕著です。プレミアリーグ公式サイトが、首位を快走しているマンチェスター・シティの昨季との違いを分析しています。「Possession game helping Man City’s d […]
「プレミアリーグに出場できない最強ユース世代!【前篇】主要4ヵ国の若手のプレイ時間比較」より続きます。スペイン、イタリア、ドイツと比べると、自国のユース代表選手が国内最高位のプレミアリーグでプレイする時間が少ないのがイン […]
「How England U21s’ Premier League minutes compare to Spain, Germany & Italy(イングランドのU21の選手たちがプレミアリーグで […]