マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
「バイエルンがリヴァプールからルイス・ディアス獲得で完全合意、here we go! 7500万ユーロのパッケージが相互に承認され、リヴァプールからのメディカルチェックの許可も確認されている。ルチョは移籍を希望しており、 […]
「GYOKERES SIGNS!」。長きに渡って最前線が課題といわれていたアーセナルが、念願のゴールゲッターを獲得しました。アーセナルに行きたいと訴え続けたヴィクトル・ギョケレスは、「このクラブの一員として、このシャツを […]
トッテナム・ホットスパーが、ノッティンガム・フォレストのモルガン・ギブス=ホワイトを獲得すると報じられたのは7月10日。ウェストハムのモハメド・クドゥスの入団が決定というニュースが流れた直後でした。バイアウト条項にに記さ […]
「テレグラフ」によると、最終ラインの強化を目論むアーセナルの当初のターゲットは、ボーンマスのディーン・ハイセンとクリスタル・パレスのマーク・グエイだったそうです。ディーン・ハイセンの移籍金は、リリース条項に記載されている […]
プレミアリーグ上位のなかでも、やはりマンチェスター・シティがいちばんぜいたくなチームですね。チェルシーのイヴァノヴィッチ、マンチェスター・ユナイテッドのフィル・ジョーンズ、アーセナルのサニャ、リヴァプールのコロ・トゥレの […]
隣町(といっても1時間くらい電車に揺られますが)のアンフィールドで、リヴァプールが3-1で勝ったのに続き、マンチェスター・ユナイテッドが、プレミアリーグでは久しぶりのホーム勝利を同じく3-1で飾りました。スコアは同じです […]
前半だけで3-0。ポスト直撃2本、GKと1対1が3回。こうやって並べると、「カーディフはどれだけひどかったんだ」と思われるでしょう。しかし、カーディフは特に悪かったわけでなく、むしろがんばっていました。個別的には、左SB […]
プレミアリーグでリヴァプールに0-5惨敗の後、 ヴィラス・ボアス監督電撃解任。さらにその3日後には、キャピタルワンカップでウエストハムに逆転負け。当面はティム・シャーウッド代理監督体制で、といわれてはいるものの、先行き不 […]
レアル・マドリードでの混乱によるストレス太りか、チェルシー復帰の幸せ太りか。最近、ポッチャリ度が増してきたモウリーニョ監督が、プレミアリーグ首位争奪戦となるアーセナルとのゲームを前に、彼らしさ爆発の発言をしています。ネタ […]
チームを強くしようと考えたら、どんな大物獲得よりも、スアレスをチームに残すことのほうが重要でしょう。リヴァプールサポーターにとって、最高のニュースが舞い込んできました。詳細は明らかになっていませんが、リヴァプールの公式サ […]
試合、試合、ちょっと休んでまた試合。12月のハードスケジュール祭りも佳境を迎え、とりわけ試合数が多いプレミアリーグの上位クラブの舞台裏はさながら野戦病院の様相を呈しています。厳しい順に挙げれば、マンチェスター・シティ、リ […]
キャピタルワンカップ準決勝の日程が発表されています。まずは「マンチェスターダービーじゃなくてほっとした」というのが正直なところです。キャピタルワンカップは、準決勝のみホーム&アウェイで行われますが、プレミアリーグでマンチ […]
キャピタルワンカップ準々決勝の2日目は、2試合ともプレミアリーグ所属チーム同士の戦いとなります。マンチェスター・ユナイテッドはアウェイでストークとの対決。つい先ほど、昨季までストークにいたロリー・デラップ引退の記事を書い […]
もう、こんな選手は二度と出てこないのではないでしょうか。みなさん、ロリー・デラップをご存じですか?「フットボールリーグ2(4部相当)のバートン・アルビオンFCに所属する37歳のDF」というのが直近までの肩書きでしたが、「 […]
昨日、トッテナムがヴィラス・ボアス監督を解任したと報道されましたが、後任決定までは時間がかかりそうです。何しろトッテナムは、130億円以上の資金を投じて大型補強しており、チャンピオンズリーグ出場権はもちろん、プレミアリー […]
プレミアリーグだけでも相当タイトな日程なのに、ここにキャピタルワンカップを放り込んでくるあたり、やはりFAはクレイジーです。キャピタルワンカップは、17日、18日の両日でクウォーターファイナルが行われますが、初日のカード […]
一難去ってまた一難、とはまさにこのこと。死の組に入ってナポリ、ドルトムント、マルセイユと死闘を繰り広げたアーセナルは、最後の最後で2位通過になったことがたたり、よりによって2年連続で1回戦をバイエルン・ミュンヘンと戦うこ […]
プレミアリーグ監督解任第4号が決まりました。サンダーランドを率いていたディ・カーニオ監督、フラムの凋落を止められなかったマルティン・ヨル監督、降格ゾーンから抜けられず見限られたクリスタル・パレスのイアン・ホロウェイ監督と […]
ベイル・バブルでオフシーズンに潤沢な資金ができ、大量補強したまではよかったものの、メンバーの組み合わせに苦慮する時間が続いているトッテナム。プレミアリーグでの悪戦苦闘ぶりと裏腹に、6戦6勝で余裕たっぷりにグループリーグを […]