マンチェスター・ユナイテッドファンですが、アーセナル、チェルシー、トッテナム、リヴァプール、エヴァートンなどなど何でも見てしまう雑食系プレミアリーグファンです。プレミアリーグ観戦記、スタジアム、チーム情報からロンドンやリヴァプールのカルチャーまで、幅広く紹介しています。
アルテタ監督の先発メンバーを見た瞬間、言葉を失いました。サカ、トロサール、マルティネッリ、ウーデゴーア、デクラン・ライス、ミケル・メリノ。トーマスはベンチですが、前線と中盤にゴリゴリのレギュラーを揃えており、後方を見ると […]
「彼のいいところについて話すのは飽きてきた。リヴァプールに入団して以来、目覚ましい活躍を見せている。左サイドで、ほとんどの時間をともにプレイできて光栄だね。素晴らしいチームメイトだけど、彼が同じように思ってくれているかど […]
リヴァプールは優勝間近、アーセナルはイプスウィッチに勝てば5位と9ポイント差。来季のチャンピオンズリーグの出場権を争うバトルは、残り3つを5チームで奪い合う椅子取りゲームとなっています。3位ニューカッスルは59ポイント、 […]
リヴァプール、チェルシー、アーセナル、ニューカッスル、スパーズ。最近、メディアで話題になっているディーン・ハイセンを狙っているといわれているクラブです。ボーンマスの躍進に貢献した20歳のCBは、なぜこれほど人気になってい […]
アルデルヴァイレルトの姿がないのは残念ですが、セルジュ・オーリエ、ダヴィンソン・サンチェス、フェルトンゲン、ベン・デイヴィスなら充分です。チャンピオンズリーグ決勝トーナメントラウンド16、ユヴェントスVSトッテナム。プレ […]
「絶対に負けられない一戦」…消費しつくされた感があるこの表現も、今のチェルシーにはしっくりきます。ボーンマス、ワトフォードとプレミアリーグ中位のチーム相手に、守備が崩壊して2連敗。最下位のWBAにホームで敗 […]
毎朝、「BBC」のプレミアリーグ関連記事はチェックしているのですが、とりわけ月曜日の朝は楽しみです。ウィークエンドのプレミアリーグで達成されたさまざまな記録について、興味深い切り口で紹介してくれるコーナーがあるからです。 […]
首位の動向よりも、トッテナム、リヴァプール、チェルシーの追撃が気になるレッド・デヴィルズは、セント・ジェームズ・パークに乗り込みベニテス監督のチームと戦います。プレミアリーグ27節、ニューカッスルVSマンチェスター・ユナ […]
ファン・ダイク、マネ、チェンバレンにとっては古巣対決となります。プレミアリーグ27節、サウサンプトンVSリヴァプール。クロップ監督は、ベストといっていいメンバーを送り込んできました。ロリス・カリウスの前にアーノルド、マテ […]
岡崎慎司は不在、マフレズはベンチスタート。ドラゴヴィッチ、マグワイア、フクスの3バックは、プレミアリーグ首位を人数で抑えようという窮余の策に見えます。ダヴィド・シルヴァとサネが不在ながら、アグエロ、デブライネ、フェルナン […]
アルデルヴァイレルトには、無理をさせない方針なのでしょう。プレミアリーグ27節、ウェンブリーで開催されるノースロンドンダービー。ポチェッティーノ監督は、ロリスの前にトリッピアー、ダヴィンソン・サンチェス、フェルトンゲン、 […]
「彼は複数のポジションをこなすことができる。でも、彼はセントラルMFではない。3枚のMFの左こそベストポジションだ」(ティエリ・アンリ) 「クラシックなボックス・トゥ・ボックスの選手だ。彼は何でもできる。守備について考え […]
なるほど、確かに何人かの選手は、プレミアリーグの中堅・下位クラブを変えてくれるかもしれません。元マンチェスター・ユナイテッドの36歳SBパトリス・エヴラのウェストハム入団がトリガーとなったのか、「デイリー・ミラー」がフリ […]
ここまで泥沼化するとは想像できませんでした。レスターとのコンタクトを絶ち、練習を休み続けているリヤド・マフレズのお話です。2014年1月、フランスのルアーブルから、当時はチャンピオンシップ所属だったレスターに加わったアタ […]
「Firmino is underrated(フィルミーノは過小評価されている)」。いわれてみれば、リヴァプ―ルのエースストライカーの価値を表現するのが難しいのは確かです。ジェイミー・キャラガーさんが「マンデー・ナイト・ […]
こういうデータを見ると、今季を含む直近の2シーズンは、2つの秀逸なチームがプレミアリーグ優勝のラインを極端に高くしたシーズンだったのだなとあらためて思います。2016-17シーズンのチェルシーはプレミアリーグレコードの3 […]
冬の移籍市場における高額移籍金ランキングを見ると、TOP20のうち12人がプレミアリーグのクラブが獲得した選手です。エンディアイェ、ロス・バークリー、ジルー、エメルソン、カリージョ、ジェンク・トスン。11位以下の名前を見 […]
「私の仕事が充分ではないというなら、クラブは別な決定を下さなければならない」。プレミアリーグの優勝監督が3季連続で1年持たずに解任などという残念な事件は起こるのでしょうか。ボーンマス戦とワトフォード戦の連敗があまりにショ […]
プレミアリーグの名物番組「マンデー・ナイト・フットボール(MNF)」にて、ウェイン・ルーニーがジェイミー・キャラガーと激論を交わすのは初めてだったそうです。ワトフォードがチェルシーに圧勝したゲームを分析しつつ、自身のこと […]